見出し画像

フジマックに新規投資。

サラリーマン節約投資家のtaketakeです!
日銀が金融縮小をしましたね。
おととい後場でかなり日経が荒れました。

その日の休憩時間と昼休みが重なったので、優待目的の銘柄に指値を入れてました。フジマックに新規投資です。

厨房機器大手。
金属セクターへの分散と優待を兼ねました。
優待は12月権利でクオカード1000円分。1年以上継続で1000円増額。
PER9.31倍、PBR0.47倍と割安。利回りも優待と合わせて4.2%。
今から仕込んでおけば、3月に届くでしょう。

ここ数日始業前と昼休みに、米国株投資とは別に来年の優待投資銘柄を色々と検討しています。来年の準備。現在7銘柄検討しています。

37銘柄になりました(単元は31銘柄)

来年は40銘柄に増やして、更に生活に必要なコストを下げて行きたいと思っています。若干買い急いでいる所もあるので焦らずにコツコツと。

優待金額が103,000円となり、配当が697,459円。
合わせて800,459円となりました!何とか80万円をクリア!円高で三日天下だとは思いますが、嬉しいですね。

先日、東京日産コンピュータシステムからクオカードペイが届きました。
1株優待でありがたい限りです。

クオカードペイのすごい所は、スーパーマーケットでも使える所です!
圧倒的に使える店が多い!!

現物のカードも同じようにしてくれるともっと便利なんですけどね。
クリスマスの手作りケーキの材料を買うのに使わせて頂きました。

上の子のクリスマスプレゼントも優待のクオカードで購入し
パーティーのチキンとクリスマスセットもガストで予約。
株主優待利用で費用は0円です。

年末年始の何かとかかる出費も優待で賄い、極限までコスト削減を行い楽しく過ごしたいと思います。

来年は交替勤務が始まります。そして今月は残業がありました。
職住近接により、残業をしても生活リズムが変わらないので
来年1月の給料日は最低保証より少し多くなります。
コツコツと積み上げて、淡々と資産を買い付けて行きます。

最近新規投資の記事が増えていますが、信託報酬の高い保有しているアクティブファンドを売却し、キャッシュフローを構築するために高配当株を買い付けております。

アクティブファンドながら、ありがたいことに何とか大きく育ってくれていたので含み益分のみのお引越しとしました。

年末にもうひと銘柄購入し、来年からは最新NISAへの資金準備と交替勤務手当分をインデックス積立投資に増額させて行きます。

来年の個別株投資は配当再投資のみで行い、優待銘柄を40銘柄にします。
クオカードや食事券で外食や書籍、子ども達の学用品を優待で賄い生活コストを下げ浮いた分を更に投資していきます。

徐々にですが家計の黒字となって表れてきました。
突発的な支出が優待で賄えると、支出の変動費の割合が減り固定費になっていくので、分かりやすくなって行きます。

僕が好きな投資家は、やはり本田静六とロナルド・リードです。
毎月の少ない給与から数億円の財を成した、平々凡々なサラリーマンにとっては非常に再現性のある投資家です。

本田静六は東大教授なので、かなりの給与収入があったと思いますが
ロナルド・リードは生涯にわたって給与が30万円を超えたことが無いそうです。

私も40代で工場の生産オペレーターでどこにでもいる普通の平凡なサラリーマンです。

毎月の最低保証手取りが24万円なので、参考になります。

投資に熱が入り過ぎてきた時は、気持ちを抑えるためにも読み返すようにしています。

冷静沈着に、落ち着いて。
それではまた!!

この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!