見出し画像

福岡。

どうも、ヤマザキです。
以前、家を売るというnoteを書きましたが、今日は売ったあとのことを書こうと思います。

ちなみに、まだ売れてません。(そんな甘くなかった)

ので、売ったあとどうしたいかという近い将来の話です。

家が売れたら、まずは同じエリア内の賃貸物件に引っ越す予定です。(ワンクッション)

その後、資金を貯めて、福岡に移住しようかと考えています。(唐突!)

まだいくつかの分岐のうちのひとつではありますが、かなり有力な候補です。リモートワークも定着して、どこで仕事してもパフォーマンスを発揮できることが証明されたので、都心にこだわる必要はないよねって話から、いっそ地方に移住してしまおうかという流れです。

なぜ福岡なのかは、大きく3つの理由があります。

ひとつは、奥さんの地元で土地勘があるから。ヤマザキは東京出身なので縁もゆかりもないんですが、奥さんが福岡出身です。日本全国どこにいってもいいとは言いつつも、やはり土地勘がある場所は安心感ありますよね。

ふたつめは、単純に福岡が好きだから。これまで、仕事でいろんな地方をまわりましたが、福岡が一番肌に合うなと感じていました。人もいいし、ほどよく都会だし、メシは美味いし、海も山もあるし、方言も好きです。(方言使ってみたい)

あと、空港から都市部まで近いのもいいです。単純に出張などがしやすいというのもありますが、飛行機の窓からの景色が最高です。夜着の飛行機で福岡空港に着陸するとき、窓から見える夜景に突っ込んでいくような風景はまじでオススメです。(窓側確保して!)

みっつめ、中心地は東京に負けず劣らずの大都会なのに不動産が安い。東京都比べたらどこもそうだと思いますが、とにかく安いです。

このコロナ禍の影響で、とにかく子どもたちがのびのびと動きまわれる広い家を持ちたいという思いが、より一層強くなりました。(あと仕事部屋)

がんばって稼げば、いずれそういう家を持つことは可能だと思うんですが、それを都内で実現するのと福岡で実現するのとでは、コストに大きく差が出ます。

たとえば、都内で8000万の家を購入したとして、それと同じスペックのものが福岡の一等地で4000万くらいで購入できてしまったりもします。(半値!)

これから、オンライン環境がより一層整備されていって、場所への縛りがなくなっていくなかで、東京にこだわるより、その浮いた4000万を子どもたちの成長や生活環境へ投資してあげた方が良いのでは、と考えています。

まだまだ構想段階なので、どうなるかわかりませんが、数年後、福岡で庭付き一軒家の豪邸に住んでいるヤマザキファミリーを想像してニヤニヤしております。(皮算用)

友人各位、遊びに来てね!
明太子用意しておもてなしすると。(痛風だから食えないけど)

では、また!


今日のサムネ画像:子供にとって最適な環境を模索し続ける毎日です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?