見出し画像

宇宙のすべてを理解したい 2024/4/10〜4/25

4月10日(水)

いつものソファで昼寝して、目を覚ましたらいつもの景色が見えて、窓から入る風がやわらかくて、いい1日だった。

4月11日(木)

恵迪寮をテーマにした小説かエッセイ、むかし絶対読んだことあるのに思い出せない。ブログだったかなあ。

4月12日(金)

むかしの自分を救ってくれる言葉をかけてくれる友達がいて、本当にありがたいことだよ。

今日はいい日だった!って思える日が続いててよい。気温の暖かさもある。

4月13日(土)

本屋さんはいいね。

4月14日(日)

大通公園で絵を描いてる人がいてとてもよかった。

nemu

4月15日(月)

他人の人生だって割り切れないよ。だって友達だもん。

4月16日(火)

いまだにINTPなわけないって思ってるけど、「宇宙のすべてを理解したい」だけは合ってる。それ以外はぜんぜん。なんで自分で答えを選んでるはずなのに当たらないんだろう。自己認識ができてないってこと?!

基本的に有象無象のひとりでいたいので、大人になってからの田舎暮らしにはとことん向いてないだろうな。

4月17日(水)

エレベーター乗ってたら結構個性的な格好したおじいさんが「なんでこんなに暑いんだ……」って大きな独り言つぶやきながら勢いよく乗り込んできた。暑かったし気持ちはわかるけどちょっとこわかった。

4月18日(木)

Amazonから置き配完了したよって玄関先の写真送られてくるだけで早く帰りたくなる。

こういうあほみたいな商品たまに買いたくなる

4月19日(金)

たべたいものが多すぎるのに胃の容量がたりない。

友達の家で雑に粉測って作るたこ焼きとか、白菜メチャデカく切って作る鍋とか恋しい。

すぐ寝つける:家のソファで昼寝、実家で就寝
なかなか寝つけない:ホテルで就寝、家の布団で昼寝、家の布団で就寝
↑この違いを知りたい。

4月20日(土)

行き詰まってたので新しい作品に着手した。楽しい。そうだこんなに楽しかったんだって、忘れては思い出しての繰り返しだね。好きなことって。

4月21日(日)

ここ最近、書けない不安を埋めるように本を読みまくってた気がする。

4月22日(月)

メチャメチャ久しぶりにバンドジャーナル買った。

4月23日(火)

お世話になってる先生の個展を見に苫小牧に行った。ホッキカレー思ったよりおいしくてうれしかった。またゆっくり行きたいな。

4月24日(水)

朝同じ車両に乗ってた人、帰りも同じ電車にいた。

4月25日(木)

最低でも、いつだって自信を持ち続けられるメンタルでいないとな。作品づくりはそこから始まるし、それがなきゃ始まらないし完成させられない。

老後は田舎に住みたいっていう人がマジで謎だった(車ないと無理だから)けど、そもそも田舎の定義が違うらしいことをこの前知った。

都会の人がいう田舎は、適度に電車とかバスとかも通ってて、スーパーとかも歩いて行ける距離の街のことらしい。そもそもの認識が違うことに気がついた。

知識とか体験が増えるにつれ、パズルのピースがはまるみたいに「これってこれと関わってるんだ!」っていう気持ちいい体験が多くなってくる。これが歳を重ねる楽しさか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?