見出し画像

子どもに勧めるのは職業ではなく、環境作り


最近は小学生の将来の夢にYouTuberがランキングしているそうですね。これを否定的に考える大人は多いと思います。実際にそういった意見を聞いたこともあります。

でも理由はさておき、子どもたちが純粋にYouTuberに憧れを持っていることは間違いありません。


初めてその話を聞いたとき、僕も少し否定的ではありましたが、実際に子どもができるとその考え方が変わりました。


プロ野球選手の言葉の本音と建前


プロ野球シーズンも終わり、多分これからプロ野球選手が小学生などを対象に野球教室をやる時期がスタートすると思います。

テレビでも特集が組まれたり、楽しみにしている野球少年・少女も多いと思います。

そこでプロ野球選手は子どもたちに自分の職業についてどの様に伝えているのでしょうか。


「プロ野球選手は厳しいからやめた方が良い」


という人はいないと思います。少なからず子どもの夢を後押ししているはずです。

でも「自分の子どもにプロ野球選手を勧めるか」と聞かれた時に「絶対に勧める!!」と言ったプロ野球選手を見たことがありません。

「やりたいといえば」

「勧めない」

と言った意見を番組で見たことがあります。


他人の子どもには勧めるけれど、現実を知っている分、自分の子どもには勧めない。これは親として当たり前の感覚です。


では親は子どもにどんな職業を勧めるべきなのでしょうか。

勧めること自体が間違っているのでしょうか。


YouTuberといってもかなり広義な言葉に変わってきていると思います。昔は1人で発信していた印象が強かったですが、今は出演者なのか、編集者なのか、企画者なのか、全て自分でやってコンテンツとなるのか、など分業化、多様化も進んでいます。


僕は子どもに自分の職業を勧めるか、と聞かれれば「いいえ」です。

それは職業が重要なのではなく、その仕事をする上での環境作りが大切だと考えているからです。

医者が良い。デザイナーが良い。経営者が良い。

ではなく、どのような人と、どのような場所で、どのような仕事をするのか。職業では語れない価値が生まれている(これからもっと生まれてくる)と考えています。


もし将来「YouTuberになりたい!」と子どもが言ってきたら


「どんな人と?どんな場所で?どんな役割?」


と聞いてあげたいと思います。


父 竹鼻良文

サポートありがとうございます。もしよろしければサポートを検討された金額の半分をご自分の大切な方へお使いください。サポート金額と共にお気持ちを受け取らせていただきます。