見出し画像

明治安田生命J1 第15節 鹿島-C大阪 レビュー

戦前

・中断明けのこの試合を前に、鹿島は2試合勝ちなし、C大阪は逆に2試合連続1-0で連勝している。
・鹿島は永木を右SBで起用、ボランチには今季リーグ戦初先発となるルーキーの名古が入る。レオ・シルバはベンチスタート。鈴木や内田、伊藤はこの試合には間に合わず欠場。安部が日本代表で不在。
・C大阪は前節から同じスタメン。ここのところはメンバーはほぼ固定。U-20W杯帰りのセンターバック瀬古はベンチスタート。
・鹿島にとっては首位との勝点差が9ということを考えても、優勝争いに踏みとどまるためには勝点3がマストのゲーム

<両チームのスタメン>

ロティーナの施した変化

 お互いにボール非保持時は4-4-2の布陣で臨むこの試合、いわばミラーゲームの状況である。この場合、自然には中々ピッチでの変化は起こしにくい。となれば、どちらかが変化を起こさないとゴールに迫るのは難しい。変化を起こすには2つの手段がある。ポジションを動かすか、個々の質的優位を活かすか、である。

 まず、変化をチャンスに繋げたのはC大阪だった。C大阪はボランチの藤田をセンターバック(以下CB)の位置まで下げることで鹿島の2トップに対して、数的優位を形成。この時に藤田はCBの間にポジションを取るのではなく、木本の左サイドに位置取りをすることが多かった。このところ「前から行こうぜ」の鹿島は2トップだけでは足りないために、右サイドハーフ(以下SH)のレアンドロが藤田のケアで前に出ていく。しかし、そうなると高い位置で左サイドに張っている丸橋がフリーになる。右サイドバック(以下SB)の永木のフォローが来る前に丸橋は、左サイドの裏のスペースに走り込んだ清武にスルーパス。サイドの深い位置で受けた清武がクロスで送り、ゴール前でのシュートチャンスを作り出す。10分のシーンは水沼のシュートをクォン・スンテが好セーブで防いだために、事なきを得たがこのプレーをきっかけにC大阪は再現性を持って鹿島を押し込んでいく。

 この時、C大阪が攻め筋を左サイドから見出した理由としては以下の3つが挙げられるだろう。

①レアンドロと永木の関係性

鹿島の右サイドはレアンドロと永木が務めていた。守備でも頑張れるがポジショニングが怪しいレアンドロと、本職はボランチの永木。コミュニケーションでも齟齬が出やすいこの2人のところが、C大阪にとっては最も崩しやすい場所と考えたのだろう。

②大外の安西狙い

この日、C大阪のクロスはほとんどがファーサイドを狙ったものだった。鹿島の右サイドからあげられるクロスで大外をケアしているのは左SBの安西。小柄でクロス対応のポジショニングに不安がある彼のところを狙うことがチームとして統一されていたと見られる。

③名古を攻撃に回さない

攻め手の限られた前半の鹿島で攻撃に変化を生み出していたのは名古のドリブルだった。右サイドでボールを受け、そのまま運んでサイドで数的優位を作り出し、クロスにまで持っていく彼を攻撃に回すと危険だ。ただ、彼は対人が強い選手ではない。そこで鹿島のマンツーマンの守備を利用して、清武を左サイドの裏に走り込ませ、名古がそれに対応して着いてくることによって、彼に守備のタスクをより背負わせることに成功したのだった。また、この時フォローに回るはずのCBのチョン・スンヒョンはFWのブルーノ・メンデスをケアさせることに回させ、しっかりピン留めされている状況になっていた。

攻め筋を探る鹿島

  10分の水沼のチャンス以降、C大阪はビルドアップで数的優位を作って、鹿島の2トップの脇のスペースを有効活用。そこで得ている時間とスペースを活かして、鹿島の1列目の守備を突破して主導権を握っていく。

 一方、鹿島もビルドアップでボランチをCBの位置まで下げて数的優位を作ってボールを前進させようとするのだが、C大阪はこれに対してマンツーマンでプレッシャーを掛けに来る。数的優位を作れず、鹿島はGKのクォン・スンテにボールを下げることでボールの落ち着きどころを得るが、クォン・スンテの足元の技術や、鹿島というチーム自体がビルドアップにそれほどリスクを負わないチーム方針もあって、クォン・スンテからセルジーニョ目がけてのロングボールが増えていく。しかし、セルジーニョは木本がしっかりと対応。木本はことごとく空中戦で競り勝ち、ボールを回収。再び、C大阪の攻めの時間へと変わっていったのだった。

 鹿島は状況を変えようとレアンドロだけでなくボランチの三竿がプレッシングに参加する。しかし、C大阪はその場合はGKのキム・ジンヒョンまで下げてビルドアップをやり直す。キム・ジンヒョンは繋ぐことが求められているし、それに応えるだけの技術も持っている。また、鹿島がGKまでプレスを掛けにくれば逆に中盤の選手が空く。そこに一本のパスで通して、疑似的にカウンターの状況を作り出す。鹿島のプレスは確実に機能不全に陥っていた。

 こうして、前半の鹿島は可能性の低いロングカウンターに活路を求めざるを得なかった。自陣深い位置でボールを奪うと、すぐにセルジーニョにボールを預け、そこから前線の4人で手数を掛けずにフィニッシュに持っていく。セルジーニョのクロスからレアンドロのヘッドなど、いくつか惜しい場面も作ったがCBとボランチのレアンドロ・デサバト、右SBの松田を残してケアするC大阪に対して優位な状況を作れず、再現性を持って攻められていたとは言い難かった。

「きっかけ」を活かした鹿島

 なんとか無失点で凌いだものの、悪い流れが続く鹿島。こういう時に悪い流れを変えるにはきっかけが必要だ。例えば、自らきっかけを起こすならポジションチェンジや選手交代。そして、試合の中で不規則的に起きるのがミスやセットプレーだ。

 今節、鹿島がきっかけとしたのは試合の流れで必ず訪れるきっかけ、ハーフタイムだ。後半開始のキックオフは鹿島からスタートだった。左サイド深くにボールを送り込み、相手のスローインからプレスでボールを回収すると、そのまま左サイドから押し込んでいく。左サイドから攻めたのは、後述の理由でボランチの位置を変え名古が左サイドに移ったこと、前半攻められていたC大阪の左サイドにボールを回さないこと(C大阪は左サイドから攻めるならサイドチェンジが必要。そのサイドチェンジする時間で鹿島も守備陣をスライド出来るので対応可能)、そして白崎と安西、土居という鹿島の今のストロングとなっている3人の関係性を活かすこと、この3つからだろう。49分、この左サイドからの押し込みが実を結ぶ。左サイドからのクロスは流れてしまったが、逆サイドの永木が再度クロス。これがセルジーニョからレアンドロに渡ると、丸橋が倒してしまいPKを獲得。セルジーニョがPKを沈めて、鹿島は後半立ち上がりから得た攻めのきっかけをそのままゴールに結びつけた。

変化した鹿島の守備

 前半の押し込まれた状況から逆にリードを奪った鹿島。残り時間はまだあるが、これで無理してスコアを動かす状況ではなくなった。このことが鹿島の後半からの守備の変化を後押しすることになる。

 前半、レアンドロは数的優位を作られることを避けるべく、最終ラインに降りた藤田のケアに出ていたが、後半はサイドに張る丸橋をケアするようになった。これにより、C大阪は最終ラインで数的優位を作ることが出来るため、鹿島が高い位置でボールを奪う可能性は減るが、守備ブロックを作って対応出来るため、オープンな状況が減り守りやすくなる。鹿島は後半、自陣にボールを運ばれる回数は増えたが、PA内でシュートを打たれる回数は減った。それもこれも、後半立ち上がりで先制して、無理してまで攻める必要がなくなったからだ。C大阪はボールは持てているのだが、徐々に手詰まりになっていく。鹿島は名古に代えてレオ・シルバを投入。守備をさらに厚くしていく。

見逃さなかったC大阪の焦り

 手詰まりになってきたC大阪の攻撃。C大阪の攻撃は攻め筋がハッキリしているため、再現性は得られるのだが、その攻め筋が封じられると、どっちつかずの状況を作り出すのが難しくなってしまうのが弱点だった。だからこそC大阪は前半でリードして、試合を決めるべきだったのだ。左サイドで起点となっていた清武も後半から三竿がボランチの位置を変えてマンツーマンで対応してきたことで、完全に消されてしまっていた。

 この状況でスコアに変化を与えやすい攻撃はセットプレーとカウンターだ。そのカウンターを狙ったことがC大阪には落とし穴となった。72分、クロスボールをキャッチしたキム・ジンヒョンはすぐさまカウンターに移るようにスローイングでデサバトにパスを出す。しかし、このパスが長くなったのを見逃さなかった白崎がカットすると、土居からのリターンを受けて強烈なミドルシュートをネットに突き刺して、追加点。試合を決めるには充分な2点目だった。

この後、C大阪は柿谷も投入して攻めに出るが、引いた鹿島のブロックの手前でボールを受けてテンポを作る柿谷は鹿島守備陣の脅威になれず、鹿島の守備陣は多少押し込まれるものの、落ち着いてC大阪の攻撃を封じていく。鹿島は終盤には移籍後初出場の小池や久々の出場となった山口を試す余裕も見せて、そのままタイムアップ。鹿島が3試合ぶりの勝利を飾り、これでリーグ戦のホームゲームは6連勝、さらに4戦連続完封となった。

まとめ

鹿島としては後半の立ち上がりの4分、C大阪にとっては前半にゴールを奪えなかったことがこの試合の勝敗を決定づける理由となった。相手の攻め筋に合わせて後半から振る舞い方を変えられた鹿島の守備は評価すべきだろうが、前半でスコアが動いていた可能性も考えると紙一重の部分も大きい。悪い流れの時に、流れを自ら引き寄せられる起爆剤の存在がピッチ内で必要なのかもしれない。

遠征費とスタグル代に充てるので、恵んでください