見出し画像

ただ好きなことだけを書いているだけなのに感謝される世界が、noteにはある。

noteってつくづく、おもしろい世界だな、と思います。

自分の好きなことをただ好きなように書いた記事が、思いのほかたくさんの人に読んでもらえて、スキと言ってもらえるなんて。


この記事です。

美術展で絵画に描かれてる「衣装」について、けっこう偏ったことを、えんえんと7000字以上も好き勝手に書いているだけなのに、あろうことかnoteでもTwitterでも「記事をシェアしてくださってありがとうございます」って感謝のコメントまで来るだなんて、なんというか、変わってるというか、noteっておもしろい世界だよなあと。好きなことだけ書いて感謝されるなんて。

こんなふうに自分の書きたいことを書いているのだから「スキ」の数なんて関係ない、と思いながらも、わたしは単純だからスキってされたらめちゃくちゃうれしい。たくさんのひとに読んでもらえたことがうれしくて、書くモチベーションがあがります。

そういえば、好きなことだけ書いてたくさんスキされる記事の共通点ってなにかあるのでしょうか。そこでわたしはいくつかの自分の「note本日の注目記事」に選ばれた記事をみかえし、その共通点を探してみました。(自分調べ)

するとそこには、論文、論述やレポートにも通じるようなある共通点があったので、「みんなの自習室」で共有したいと思います。

好きなことをただ書いているだけでも楽しいけど、たくさんのひとに読んでもらえるのもすごくうれしいことなので、noteでわたしが心がけているいくつかの「読んでもらえる工夫」についても書いてみようと思います。

⭐︎この記事は、noteメンバーシップ「みんなの自習室」限定記事ですが、有料記事として単品でも読めます。

さて、「本日の注目記事」になった記事の共通点ですが、数ヶ月前に書いたこの記事も、noteの「今日の注目記事」に選んでもらました。この記事を見てみると、あきらかに共通点がありました。

このふたつの記事、ひとつはっきりしていることは、

ここから先は

5,299字 / 4画像

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

だれにたのまれたわけでもないのに、日本各地の布をめぐる研究の旅をしています。 いただいたサポートは、旅先のごはんやおやつ代にしてエッセイに書きます!