見出し画像

ワーキングマザーが自分ビジネスを経験してみて今思うこと

私は、都内の企業でフルタイム正社員として働いています。
繁忙期はまぁまぁ残業もあるし、子育てに時間をかけない主義ではあるものの、2児の母親なのでそれなりに子どもに手もかかります。

だけど、昨年は自分ビジネスにチャレンジしてみました。
記事を読んでもらったら分かるように、ライター業やライティングコンサルの講座などを開いてみたのです。

今日は、その経緯や、やってみた結果について書いてみたいと思います。
働き方に悩む同世代の女性の、少しは役に立つんじゃないかな。

なぜ、忙しいフルタイムワーキングマザーが自分ビジネスを始めようと思ったか

大抵の場合は、会社を辞めたいとか副収入がほしいという理由でビジネスを始めてみる人が大半ですよね。
私も、退職は考えていなかったものの、それ以外の収入の柱を持っていたいという思いから始めました。

それと、単純にやってみたかったというのも大きかったかな。

私は、会社以外のコミュニティにも属していて、そこではフリーランスや経営者など、自分でビジネスを立ち上げている方も多かったのです。

やっぱり、憧れますよね。会社員よりも自由が多い気がして。
時間拘束もないし平日も動ける。そして、会社員以上の収入を得ている人もいる。

そんな働き方を、私も体感してみたかったのは否めません。

で、実際に経験してみてどうだったかというと……。


自分でビジネスをするって大変

私が具体的にどんなことをやっていったかはこちらを是非読んでもらえればと(有料になっちゃいますが)。

色々自分でやってみて、メリットとデメリットがはっきり出たなぁと思うのでシェアします。

【メリット】

  • お給料以外で収入を得ることができた

  • ○○会社の○○さんではなく、自分自身にお客さんが付く喜びが得られた

  • ビジネスの原理原則を学ぶことができた

会社員しかしたことのなかった私にとって、もらうでもなく投資でもなく、自分にお客さんがついて収入を得ることができたのは本当に嬉しかったです。

特に、会社にいると、お給料って漫然と仕事をしていても毎月自動で振り込まれるものと思ってしまいがち。誰かの役に立ったという意識もあまり得られない。正直なところ、言われたことだけをこなしていればお金がもらえてしまうのが会社員です。

でも、自分ビジネスって、自分がお客様を幸せにするからその対価としてお金をいただけるんです。

この経験は、会社員では到底味わえないものだと思う。

【デメリット】

  • 責任が全て自分にのしかかるプレッシャー

  • 苦手なことも面倒なことも自分でやらなければいけない

さて、デメリットとしてはこの2つかな、と。

まず、自分自身にお客さんがつく喜びの裏には、全責任が自分一人にのしかかるいうデメリットがセットであるということを忘れてはいけません。

私、自分ビジネスを始めて、自分がいかに普段会社に守られていたのかよく分かりました。

取引先やお客様に怒られることがあったとしても、結局私たちは最終的な責任を負わないですよね。
でも、自分ビジネスは違う。当たり前ですが、自分が至らなかったらクレームが来ることもありうるし、サイアク返金なんてこともザラに聞きます。

誰も守ってくれない。それが自分ビジネスです。

それから、面倒なことも苦手なことも、基本的に自分でやらなければいけません。

企画、集客、資料作成、会計、講師、顧客フォロー。これを全部自分でやるのが自分ビジネスです。
ある程度軌道に乗れば、外注という選択肢もあるでしょう。お手伝いしてくれる人もいるかもしれません。でも、駆け出しの頃は当然ながら自分一人でやるんです。

私は、ここが結構ネックでしたねー。普段の仕事も忙しいのに、そこに自分ビジネスの仕事が乗っかってくるわけなので。


それに、頑張って集客したのにお客さんが来ないとか普通にあります。これ、最初は精神削られました笑

会社だったらすでにお客さんがいる状態が当たり前なので、「誰も来ないだと……!?」とかなりのカルチャーショックを受けます。しかも、私なんてやっぱりダメなんだ…と傷ついちゃったりするわけです。

当初はやりたくてやっていたはずなのに、そのうち、疲れたなぁ、もう辞めたいなぁと思うこともありました。

そんなこともあり、今、私は自分ビジネスはお休みしています。
(会社のお仕事が超・忙しいからね)

自分ビジネスの酸いも甘いも経験してみて思うこと

一通り自分ビジネスを経験してみて学んだことがあります。

それは、

①私はやっぱり今の会社の仕事が好きだなと再確認したこと

私、やっぱり今の会社の仕事を気に入っているし、一緒に働いている人も好きだし、収入にも満足しているんです。

会社を辞めて自分ビジネス一本にするほど、今の仕事に不満や不足感がないということに気づきました。

②結局のところ、会社員にだって自分ビジネスはできるんだと証明したかっただけだった

私、どこかで、会社員<フリーランスみたいに思っていたんだと思います。フリーランスってかっこいいなと思うと共に、会社員を続けていることは何か損をしているんじゃないかと、そんな気持ちになっていました。

よく起業塾の煽り文句にある、「時間とお金の自由を得ましょう!」ってヤツ。あーいう言葉にめちゃくちゃ踊らされていたのだと思います。

でもね、一番目に書いた通り、私は今の会社の仕事をめちゃくちゃ気に入ってるんです。今のところ、拘束時間からフリーになることより、収入の可能性が広がることより、今の会社で働く方が私にとってはメリットが大きい。

だったら、働き方に優劣ってないですよね。

自分が何を一番大切にしたいのか。その違いなだけ。

収入の柱を増やしたいと思って自分ビジネスをしてみたけれど、多分、私はただ、「か、会社員にだってできるんだからね!」って言いたかっただけだったんじゃないかと思います。
悔しかったんでしょうね(笑)なんかカッコわる!


いかがでしょうか?
実際に経験してみたことで、私は大きな気づきや学びがありました。

やっぱり自分はフリーランスがいい!
会社員が向いている。

どちらの可能性もありますが、それは実際に経験してみないと分からないこと。

ということで、本日の結論。
仕事に不満がある人もそうでない人も、自分ビジネスをやってみればいいと思います。

やるのはタダ!深い学びもあるし、お給料以外の収入を得る可能性もあるし、いいことしかないと思います。何より、自分にとって何が大事で何をやりたくないのか。これを知ることができるのは大きな収穫になります。


どんな経験にも失敗なんてないんだから、どんどんやっちゃおう!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?