見出し画像

おサボり息子の一日

昨日今日と短いが、小学校の秋休み。とは言っても共働きの我が家は秋休みでも、娘を学童、息子を保育園に送り届けて、仕事に行く。ただ、本日は雨が降り出した関係で一日在宅の方が色々仕事が捗りそうだと思い、息子だけ保育園をおやすみ、娘は学童イベントでハロウィンをやるから行きたいということで、猫のコスプレをして登園。保育園を休めた息子は上機嫌。私は仕事なので全く相手にできないが、娘も息子も1人遊びが得意な方なので、よほどなことがない限り仕事部屋に来ない。むしろトイレのタイミングで様子を見に行くぐらいだ。今日は行くたびに違うことをやっていたみたいだ。

仕事前にささっとつくって上げた、ドイツ版ピタゴラスイッチのおもちゃ、「GRAVITRAX」トイレ行くついでに覗いたら、最初の形に飽きたのか、自分オリジナルに魔改造されていた。

次に部屋に行ったら、テーブルにうんこドリルが広げてあったが、うんこドリルは途中でうんこおはじきが足りないということで、辞めたらしい。自発的にやってるのに関心。当本人はアンパンマンの時計の絵本を読んでいた。最近一周回ってあんぱんに戻って来ているので、ためにしに録画をしていたアンパンマンを付けてあげた。所々息子の爆笑が聞こえてくる。アンパンマンって爆笑する要素ってあったっけか。息子の笑いのツボがたまにわからない 笑
2時間ぐらい放置して、お昼ご飯の時間。普段私は昼休憩取らないのだが、流石に子供に何も食べさせない訳にはいかないので、カレーうどんをリクエストされ、ボンカレー甘口とうどんの代わりに半田めんを茹でてリクエストに答える。味はボンカレーなので不味い訳がなく、あっという間に平らげてくれました。
食後は小学館の昆虫図鑑に付属されているドラえもんDVDが見たいということで、つけてあげて、仕事部屋へ。
次はおやつの3時に顔を出したら、ソファーの上でぬいぐるみに埋もれて爆睡。保育園でも昼寝時間あるからね。とりあえず、おやついるか聞いたらぱっと目を覚まして、おやつに食いつく。
このおやつだが、お昼ご飯の調達を兼ねて、一緒にスーパーに行った時に買ったものだ。よくよく考えると息子と2人っきりで外出って保育園の送迎以外であまりないので、数百メーターの距離だがいつもよりなんとなく息子のテンションが高い気がする。男2人で普段と違う方向に出かけるのが冒険をしているみたいで楽しかったのかな。家族4人で動く事に慣れてたが、たまには娘だけや息子だけと出かける時間を取ると同じ場所が違った景色に見えるのかもな。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,624件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?