見出し画像

今週ラーメン率高いが、ラーメンブロガーとかではない。

まぁラーメンブロガーになるには足を運んでいる店の数も、読んでるだけで、涎が出てくるような写真も文章クオリティもないけどさ。

月曜日 娘とJAZZ麺2.7
木曜日 妻とHonzanで蟹ラーメン
そして本日金曜日は辻堂に所用があったので、前から気になっていた、「中華 みず谷」という店へ足を運びました。
私にしてはラーメン頻度が高く幸せな週だ。
もはや毎日カロリーオーバーで朝の気休めのスクワット40回✖️3セットでは全く相殺できていない。

まぁそんなのカンケーねーって事で、1秒たりとも迷うことなく暖簾をくぐる。
店内向かって左側に食券機。
ラーメンが醤油としおの2種類で、ノーマル、わんたん、特製(所謂全部のせ)で選べるのと、つけそばが醤油、そのほかに「鶏とネギの塩そば」「五目湯麺」という気になるメニューがちらほら。口コミを見ているとチャーハンも美味いようだが、とりあえず、1番スタンダードの醤油そばで「特製」にして、全部の具材を味わう事にしました。

卓上は醤油、酢、ラー油、胡椒とシンプル。
余計な調味料がない、町中華のような潔さがまた良い。店名の頭に中華って書いてあったし、チャーハンやあんかけ系のメニューもあってので、ラーメン屋よりも町中華寄りのコンセプトなのかもしれないな。
去年の6月オープンとあって、店内は清潔感で溢れています。

「特製醤油そば」こちら1380円とラーメンにしては強気の値段設定だが、見た目はそれに見合うだけの具のボリューム。ボリュームあるのに一つ一つの調理工程の繊細さが伺える、綺麗なラーメン。下町町中華に少し高級感を足すとこんな感じになるんだろうな。まぁでもそもそも下町中華の値段設定はおかしい気がするけど。昔高円寺で妻とよく食べに行っていた「太陽」という店がラーメンとミニチャーハンで750円という狂った値段設定の店があった。高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪と美味いお店が多かったが、全体的に価格設定がバグっていたな、、、消費者としてはありがたいけど、原価高騰している中でもいいものをお腹いっぱい食べたいから、それなりの値段設定にして潰れないでほしいななんて。
ちょっと話が脱線しました。
このラーメン、見た目通り、スープはとてもあっさりで口当たりの良い醤油味なのだが、どこか下町中華な良い雑味も残っていて安定した旨さがあるな。麺は細めでスープを絡めてツルッと入る感じ。
具材は、豚3枚、鶏チャーシューが大きいのと小さいので2枚、青菜(小松菜?)、ネギ、メンマ、半熟卵、ワンタンとボリューム満点。
どれもこだわりがあって美味かったが特に美味かった3品をピックアップすると
①鶏チャーシュー
火入れ具合が最高。昨日のカオマンガイといい美味い鶏によく当たり幸せだ。
②半熟卵
絶妙。黄身のトロトロ加減ランキング上位3位に入ると言っても過言ではないぐらいトロトロ。
③ワンタン
ツルッと入り、噛み締めると肉汁と生姜の爽やかさが鼻を抜けます。
と言った感じですね。

ここまで美味しいと特別な食材とか使ってんのかな。その辺の情報があると私的にはもっと好きな感じ。
まぁその辺が下町中華的な要素かもしれないですね。
まぁとにかく満足でした!
ご馳走様でした!

この記事が参加している募集

#イチオシのおいしい一品

6,383件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?