見出し画像

📕2021.01.05 竹風太の料理日記

 今日は、我が家の老人が入れ歯を直しに歯医者に連れていく手伝いをした。思いのほか時間がかかり、料理に掛ける時間が1時間弱しかなかった

 困った時の「スペイン風オムレツ」と条件反射的に決めた。適当に野菜を粉々に切って炒め、卵で固めれば出来上がるので、手間がかかりそうだが、実は短時間で出来上がる

 また、カボチャの煮物も、火を入れれば後は、煮えるまで手を加える必要がないので、これもまた、案外手間がかからない

 しかし、不器用な人間がドタバタ料理をすると、神経が行き届かないことを証明してしまった

 スペイン風オムレツは、写真ではきれいにできているが、実は裏面が焦げたので、全てはがした。

 また、カボチャの煮物はスペイン風オムレツに気を取られているうちに、煮汁が完全になくなり、焦げる一歩手前だった。

 しかし、不思議なことに、失敗したのだが、出来上がった料理の味は、案外まともだった。とりあえず、ホッとした。
 

画像4

🥘スペイン風オムレツ

画像1

<材料・調味料>
卵(5個)、冷凍ポテト(100g)、玉ねぎ(中1個)、人参(中1本)、もやし(1袋)
チキン味調味料(適量)、味塩コショウ(適量)、サラダ油、ケチャップ(好みで)

 モヤシが余っていたので、入れてみたが、水っぽくなった。失敗だったかもしれない。
 もしあれば、挽肉やソーセージなどを入れた方が、美味しいような気がする。

<調理>
✅1.玉ねぎ、にんじん、もやしをみじん切りにする。冷凍ポテトはざく切りに。
✅2.熱したフライパンに多めのサラダ油を引き、材料を炒める。チキン味調味料、味塩コショウを投入。
✅3.卵をボウルに割り入れ、チキン味調味料、味塩コショウを適量入れ、十分にかき混ぜる。
✅4.フライパンの具材が馴染んできたら、火を止め、卵を全部投入する。全体的に混ぜ、具材と卵が均等に混ざったらフライパンにふたをし、弱火で卵の表面が乾くまで加熱する。火加減を間違えると焦げる。
✅5.フライパンを2枚重ね、上下を返す。弱火で3~4分加熱したら、出来上がり。

🎃カボチャの煮物

画像2

<材料・調味料>
カボチャ(半分)
カツオ顆粒ダシ(適量)、砂糖(大さじ2.5)、みりん(大さじ1.5)、薄口しょう油(大さじ2)
<調理>
✅1.カボチャの皮をピーラーなどで、部分的に残すようにむく
✅2.食べやすい大きさに切り、皮が下になるように鍋に並べる
✅3.調味料を入れ、水をひたひたより少し少なめに入れる。
✅4.落し蓋をし、中火で水分がかなり少なくなるまで煮て、出来上がり。

 今日の出来上がりは、実はかなり美味しかった。いつもは、もう少し煮汁がある状態で火を止めるのだが、今回はスペイン風オムレツに気を取られていて、火を止めるタイミングが遅くなった。ご飯のおかずと考えれば、いつもよりも今回の方が美味しいかもしれない。

🍰デザート

実は今日、家人の誕生日だったのだ。娘がプレゼントにケーキを買ってきたので、みんなで食べた。

画像3

🍫チョコのショートケーキ
🍰イチゴのショートケーキ
🍫ガトーショコラ
🌰和栗モンブラン
🍓苺のミルクレープ
🍵抹茶のモンブラン
💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀 

画像5


ぜひ、サポートお願いいたします。  子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂