見出し画像

10月の月替わりメニュー|ツバキおうちごはん

こんにちは!
急激に秋めいてきましたね。

9月はヤマキカレー作ったり、年末の展示会の申込や準備したり、日々料理作ったり、相変わらずひっそり活動中ですが、、
その辺は会った時に。

兎にも角にも、
ごはんの美味しい季節となりました
🤤

これから冬に向けて、
魚はどんどん脂が乗りキトキトに🐟
キノコもどんどん生え🍄(きのこ部によると、今年はまあまあ穫れてるそうです)
根菜も甘みを増してジューシーに🥕

さっぱりからコッテリ方面に向かう。
いざ、日本ごはんのクライマックスへ🐟🦀🥩


【10月の月替わりメニュー】

1.鰹の自家製ツナと生姜のカレー
2.牛肉と舞茸の和風カレー
3.栗と豚のシンガポール風バクテー(肉骨茶)
4.かぶと帆立のポタージュ

今月も旬のもの、食べたいものを詰め込んでみました🌰🍁しみじみと秋の食材を味わって頂けたら嬉しいです。

↓一個ずつご紹介していきます↓


1.鰹の自家製ツナと生姜のカレー

ちなみに、うちのじいちゃんもかつおさん

日本の海と季節を駆け巡るカツオ🐟
初夏の初鰹から始まり、10月中頃の戻り鰹で締まる。歳を重ねる毎に旨いなあとしみじみ。

今回は千葉県産の刺身用鰹を使用。
しっかり2〜3時間振り塩をして臭みを取り、酒で洗ってから水分を拭き取ります。

それを、ローズマリー、大蒜、生姜と一緒にオイル漬けし、硬くならないよう低温で火入れして作る自家製のふっくらツナでカレーを作りました。

参考にしたのは、スリランカの【モルディブフィッシュ】を使用したカレーです。

本場ではココナッツミルクを使用しますが、ツバキでは豆乳を使用してあっさり仕上げています。

スパイスをローストした香ばしい香りと、自家製梅干しと国産レモンの酸味が病みつきの味わい。
パンチの効いた生姜の香りで締まります!

フィッシュカレーにありがちな小骨や特有の臭みもないので食べやすく、かなりオススメです。ぜひご賞味ください👨‍🍳


2.牛肉と舞茸の和風カレー

学生の時のご馳走と言えば、すき焼きでした。

秋といえば木の子だなあと🍄
先月から木の子メニュー開発に勤しんでおりますが、今月は木の子と言えば牛肉の気分。

牛肉と木の子となれば、すき焼きだろうと。
エノキもいいけど舞茸が嬉しい。という連想からどこかすき焼きを感じる和風カレーに決定。

牛肉を柔らかくするため一口大にカットしたものを、玉葱とスパイスにマリネして分解酵素のパワーで柔らかく。

牛肉だけの旨味だと淡白な味わいになりやすいので、鰹と昆布の合わせ出汁と丸大豆醤油で割り下を思わせる複雑な味わいを表現。

またすき焼きといえば甘辛い味わいが特徴ですが、今回はしっかり炒めて甘みを引き出した林檎で自然な甘さ。

玉葱をバターとしっかり炒めてコクを出し、シンプルなスパイスで肉と木の子の旨味を引き出す事で、子供から大人までどなたにも美味しく召し上がって頂けるカレーに仕上げました👨‍🍳🍛


3.栗と豚のシンガポール風バクテー(肉骨茶)

わかりにくいところに大根いますが、大根はいつもそう。

栗を使ってみたい🌰
デザートでない料理として。
という事で、渋皮との格闘を決めた竹内です✊

栗ごはん、栗きんとんなどは食べるが、普段なかなか他の料理で栗を食べる機会がない。
今回煮物の具材としていってみます。

季節の変わり目で体調を崩しやすいこの時期に、漢方や薬膳料理にも使われる食材や、香辛料を豊富に使用したバクテーを作ってみることにしました。

豚は千葉県産の豚骨付き肉を使用し、生姜、ニンニク、桂皮、棗、クコの実、黒胡椒、等とともにお箸でもするりと骨からほぐれるまでじっくりコトコト煮込みます。

そこに、別鍋で炊いておいた大根、蒸しあげて皮をむいておいた栗を合わせて、醤油や塩で味を整え冷ましながら味を染み込ませて完成です。

本場のものよりもだいぶ香り控えめで、食べやすい仕様で作ってます。
※特に茴香と八角は苦手な方が多い為、追いスパイスで付属しますのでお好みでかけてお召し上がりください👌

温めたスープと具材をごはんにかけてざぶざぶ食べると身体がぽかぽか温まる煮込み料理です。

今回はあっさりした味わいのシンガポール風インスパイアで作るので、サラッとお召し上がりやすいと思います👨‍🍳


4.かぶと帆立のポタージュ

蕪の美味しさはめくるめく

秋物は10月が旬&地元の名産品の一つ【コカブ
この時期のかぶは煮てやると、とろっとろっジューシーで甘みもあり抜群に美味しい。

これを十二分に味わってもらいたい。
という事で今回のポタージュに採用。

けれど、
かぶだけで作ると、瑞々しすぎるからむしろ味が伝わり難く感動が届かない。

という事で、
北海道産の乾物【帆立貝柱】の登場です。
一晩水と酒で戻して今回使いました。

あまり貝の乾物を普段使う事ないと思いますが、
もうね、貝塚できるくらい昔から我々日本人は貝食べてる訳です。

コハク酸(旨味成分)サイコー!!

ってなりました。
帆立の旨味により、かぶの甘みも引き立ち、
過去でもトップクラスのポタージュが完成です。

カボチャやとうもろこしのような濃厚さではなく、ずっと飲んでいたい。
という滋味深いポタージュ。

実は今回作った中で一番シンプルながらも、
自分のフルコースに加えたいくらい好きなスープが出来ましたので、皆さんお楽しみに🤤🥘


こちらの月替わりセットのお料理は、10月1日〜10月10日までの期間限定でSTORES内のショップで販売受付致します👌

定員数に限りのあるお得な定期購入会員も募集中ですので、ぜひよろしくお願い致します🤲

みなさん風邪ひかないように🫡
美味しいもの食べて、より良い毎日を。

たけうち

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?