マガジンのカバー画像

美作88ヶ所霊場めぐり

47
令和3年7月から、地元美作地域の88ヶ所霊場を巡礼しています。 私感、写真などで綴っています。 時には俳句なども。
運営しているクリエイター

#美作八十八ヶ所霊場めぐり

美作八十八ヶ所霊場めぐり 21番札所 豊楽寺

美作八十八ヶ所霊場めぐり 21番札所 豊楽寺

8月26日。
岡山市北区建部町の豊楽寺におまいりしました。八十八ヶ所の中で唯一美作地域にないお寺。
ざっくり美作地域を限定すると、東は美作市で兵庫県との県境、西は真庭市で新見市との市境、南は久米南町、北は真庭市蒜山地域か鏡野町、津山市阿波地域の鳥取県との県境となるのではないかと思われる。
歴史的にも今の岡山県が備前、備後、備中、美作と分かれていたときの名残で、美作地域の人たちはとても誇り高い、そし

もっとみる
美作八十八ヶ所霊場めぐり 31番札所 清水寺

美作八十八ヶ所霊場めぐり 31番札所 清水寺

ご本尊は、十一面観音菩薩。
御詠歌は、旅人と むすぶちぎりを 忘るなよ 都もここも きよみずの寺清水寺と書いて
せいすいじ
京都にある観光地としても有名なのが、きよみずでら。
御詠歌でも京都の清水寺と並べて詠われている。

真庭市で有名な醍醐桜はこの奥まったところで、この清水寺は、観光資源として開発していたのではないだろうか。

備中川支流の渓流の橋を渡ると、やけに看板が多い。

旭川源流の碑をは

もっとみる
美作八十八ヶ所霊場めぐり 32番札所 正光寺

美作八十八ヶ所霊場めぐり 32番札所 正光寺

8月24日。
真庭市関の正光寺におまいりしました。
ご本尊は、阿弥陀如来。
御詠歌は、あな不思議 弥山にみ光 かがやきて ともにまいらん 弥陀の浄土に

美作八十八ヶ所霊場めぐりの冊子に
このお寺の名前を見つけて、行きたいと思っていた正光寺さま。冊子に掲載されている写真は、檀家の人たちが年に何度か集まっているところの写真。しかも雨に日に撮影されたもので、客殿前に臨時の傘かけを設置したものと思われ、

もっとみる
美作八十八ヶ所霊場めぐり 83番札所 極楽寺

美作八十八ヶ所霊場めぐり 83番札所 極楽寺

8月1日。
津山市加茂町宇野の極楽寺におまいりしました。ご本尊は阿弥陀如来
御詠歌は「さくしゅうじ たずねあおげば むりょうざん のさせたまへや みだのじょういん」

真っ青な空
津山市といえども、市街地からは30分くらいかかる。
山の様相も違う、と思ったのは多分、私がいつも見る側の反対側から同じ山を見てるんじゃないかな。
とても険しく、南側からより力強く信州の山を彷彿とさせる。ちょっと大げさかな

もっとみる
美作八十八ヶ所霊場めぐり 12番札所 見正寺

美作八十八ヶ所霊場めぐり 12番札所 見正寺

7月29日
勝央町為本の見正寺におまいりしました。朝早くから日差しがすごい。
車の中も暑い。

駐車場から、観音様の姿が見えます。

きれいな本堂で鰐口を鳴らしてお参りしていると、庫裏から奥様が出てこられて、挨拶をすると、今日はこれから農作業をされるのだそう。
庫裏の2階から、ご住職さまも顔を出してくださった。
とてもいいお顔です。
笑顔なのがよくわかった、うれしいなあ、朝一番のお参りからとてもう

もっとみる
美作八十八ヶ所霊場めぐり 37番札所 善福寺

美作八十八ヶ所霊場めぐり 37番札所 善福寺

令和3年7月13日
朝早く家を出て、真庭市の國本敏雄木工教室に行く主人に乗せてもらって真庭まで、主人が教室の間霊場めぐりをする。

善福寺さまは、山の中にある静かなお寺。
山門はどっしりとして厳か。

本堂で鰐口をコンコン打つと、ご住職さまが出てきてくださった。
若い。

御朱印帳を、お願いすると、境内を散策して写真も大丈夫だと言ってくださって、
「良いカメラですね」と気軽に言ってくださったので、

もっとみる
美作八十八ヶ所霊場めぐり 1番札所 法輪寺

美作八十八ヶ所霊場めぐり 1番札所 法輪寺

7月11日の、霊場めぐり最後のお寺。

可愛いい〜〜。

六体のお地蔵さまの、お帽子と前掛け。
黒いバンダナと白いバンダナだ〜。うちのご近所のお寺は赤だ、シックな色合いなのに、とても可愛い。
表情も良くて。

駐車場の脇には、まだ紫陽花が咲いている。

ご住職さまはお留守で、奥様が対応してくださる。

いつ来ても
うれしきものはこの山の
あした夕べの空のしずけさと御詠歌にあるように、静かなところに

もっとみる
美作八十八ヶ所霊場めぐり 7番札所 蓮花寺

美作八十八ヶ所霊場めぐり 7番札所 蓮花寺

薬水寺のご住職さまに教えていただいた蓮花寺。山道はわかりにくい。右へ左へどれが山道なのか、国道なのか。

きっとご住職さまの頭の中では、ちゃんと地図があって風景を思い浮かべながら教えてくださったんだろうなあ。
やはり、カーナビが便利。住所を入れると連れて行ってくれるから、お寺ではちょっと注意も必要かも。
地番を入れてもきっと敷地が広いから山門だとか本堂よりだいぶん手前で「案内を終了しました」になっ

もっとみる
美作八十八ヶ所霊場めぐり 8番札所 薬水寺

美作八十八ヶ所霊場めぐり 8番札所 薬水寺

令和3年7月11日、初めての観音寺の後も、美作市南東部、岡山県と兵庫県の県境近くのお寺を合わせて5ヵ寺めぐったのだが、

霊場めぐりはスタンプラリーではなく心安らかに自分自身を和ませるために始めてみようと思ったもの、何ヶ寺も回って、御朱印集めだけに没頭する気はさらさらないのだが、やはり滅多に来ることができない場所。
しかも晴天。
お庭、境内を散策する好機に感謝。

観音寺から帰っていると左手に、看

もっとみる
美作八十八ヶ所霊場めぐり 9番札所 観音寺

美作八十八ヶ所霊場めぐり 9番札所 観音寺

梅雨の晴れ間の今日。
かねて行きたいと思っていた、高野山真言宗 美作八十八ヶ所霊場めぐりの出立とした。

一番から。。。と思っていたのだが、美作市に向かう途中に看板があり、国道から南下、観音寺を目指す。
ちょっと遠い、山道も険しい。

観音寺に到着

もみじ寺と言われるだけあって、

大きな黄金の観音さまと「いろは紅葉」がとてもきれい。

観音さまに抱っこされた子、足元で甘える子。とても可愛い。

もっとみる