宍倉健浩

早稲田実業学校高等部陸上部→早稲田大学競走部→JR東日本ランニングチーム→早稲田実業陸…

宍倉健浩

早稲田実業学校高等部陸上部→早稲田大学競走部→JR東日本ランニングチーム→早稲田実業陸上部外部コーチ/ランニングコーチ 大学で箱根駅伝を走り、その後は実業団で活動してました

最近の記事

  • 固定された記事

引退後の活動と今とこれから

4月に入り、色々なことが新しくスタートしました。 学生は新学期が始まり、新たな環境や新たなメンバーと生活してることかと思います。 私も4月から新たな取り組みを始めたり、始める予定だったことが遅れて焦っていたり、これまでやっていたことを辞めたりと、ワクワクドキドキの新学期の新入生みたいな気分で生活しています。 最近色々な方とお会いしてお話する中で 今はどうやって生活しているの? 会社には残っているの? 陸上はどうするの? こんなことをよく聞かれます。 今回は、引退してから

    • 8年越しのインターハイ

      最近とても暑くなってきました… そんな時期にやってくるのが南関東大会 インターハイに行けるかどうかが決まる大事な大会です。 今年は6月14日〜17日の4日間で行われました。 今更ですが、高校総体は順位によって上位のステージに行けるかどうかが決まるシビアな大会です。 都総体上位6名が南関東大会、南関東大会上位6名がインターハイへと続きます。 ですので、今回の大会で6位以内に入れば、インターハイに出場できます。 8年ぶりの東京開催今年は、私が早実の外部指導に入ってから初

      • 試合で結果を出すために〜高校生〜

        夜のこの時間は、 早実生が結果を出すにはどうしたらいいのかなー なんてことを考えたりすることがあります そんなことを考えていると、大会でちゃんと結果を出させるってまじで難しいなって思います。 自分のことじゃないのに結果を出させるのは本当に大変だし、ましてや高校生なんていろんな要因がありすぎて なかなか思うように物事が進まないなと感じてます。 高校の部活は人数も多く状況がバラバラなので、なかなか調子を合わせるのも難しいです。 難しいなって感じる部分や、高校生がよく陥りが

        • 笑顔と涙の都総体〜男子中長距離で3冠達成〜

          先日の日曜日に2024年度の都総体の全ての日程が終了しました。 東京は日程が特殊で、 ハンマー投を初日にやり、その後土日を2週に渡って行います。 先週に続き、今週も土日で多くの種目の予選・準決勝・決勝が行われました。 まずは今週の結果から… 大会結果男子 ▽男子800m決勝 第1位🥇 吉田 新(3) 1:52.83 PB 第3位🥉 北條 文隆(1) 1:54.03 PB ▽男子5000m決勝 第1位🥇 山田 晃央(3) 14:40.00 第15位 高橋 奏大(2)

        • 固定された記事

        引退後の活動と今とこれから

          久しぶりのドキドキ

          5月11日、12日に高校総体の東京都大会1日目と2日目(ハンマー投げのみ5月5日開催)がありました。 詳細は後ほど記載しますが、上位大会に進出した選手が複数名いました! おめでとう!! そして一安心。 走った選手も応援に回った選手も、とてもいい雰囲気だったし まだまだ上を目指せるチームだなと感じました。 大会結果男子短距離 ▽男子100m予選 (6-3+6) 6組7着 村田 一馬 11.70(-4.4) ▽男子400m予選 (6-0+8) 5組3着 吉田 新(3)

          久しぶりのドキドキ

          高校の部活っていいなって話

          ついに総体路線スタート 暑くて熱い夏がやってくる ということで、東京では、この前の土曜日曜で支部総体が行われました 早実は5.6支部なので、懐かしの上柚木陸上競技場に行ってきました 結果まずは都総体進出者の発表から そして、私がメインでみている長距離の総括を(短距離については大学競走部の後輩がメインでみています) 都総体進出者 全体:10名・11種目 男子:7名・6種目 女子:3名・5種目 短距離結果 男子100m 村田 一馬(1) 11.27 男子400m 吉田

          高校の部活っていいなって話

          【就活】面接で部活の経験が生きる人と生きない人

          最近はどんなテーマで書いたらいいのかわからないので 迷走しながらいろんなテーマで書いてみようと思います。 今回は面接で部活の経験が生きる人と生きない人というテーマで書きますが、部活以外にもバイトやサークル、ボランティア、留学なども同じことが言えるのかなと思っています。 もしこれから面接がある人は、少しでも参考にしてもらえたらなと思います。 就活時代の話新卒で実業団に行った人が就活の話なんかするのかと思うかもしれませんが、実はもともと実業団に行くつもりはなく、普通に就活を

          【就活】面接で部活の経験が生きる人と生きない人

          幼少期から箱根駅伝までを振り返る(後編)

          自分を振り返るシリーズ後編になりました。 前編、中編と続いて3作目 ここまで全て読んでいただいた方はだいぶ変わりものだと思います。 それか相当暇なのか… こんなことを言ってますが、自分に関心を持ってくれている人がいるのはとても嬉しいです。無関心が一番つらい 1人でも見てくれる人がいたら、その人のために届けますので、是非お付き合いください。 家出した高校生私は高校に入学すると同時に、実家を出ました。 家から出たかったとか、非行に走ったとかそういうわけではなく、 単純に実家

          幼少期から箱根駅伝までを振り返る(後編)

          幼少期から箱根駅伝までを振り返る(中編)

          前編の続きになります。 まだ前編を見ていない方は、そちらを見てからの方が時系列としてはわかりやすいと思います。 ここからは、前編以上に自慢話になります。 不快にならなそうな人だけ、続きを読んでみてください。 優秀すぎた中学生オール5 まず陸上の話をする前に、 学力についてですが、小学校から塾に通っていたおかげもあり、勉強も校内では上位レベルでした。 負けず嫌いだったので、テストはしっかり点数を取りにいってました。 この頃から文武両道は意識していて、成績も気にしていまし

          幼少期から箱根駅伝までを振り返る(中編)

          幼少期~箱根駅伝出場までを振り返る(前編)

          前回自己紹介を簡単にしましたが、 今回はより詳しく過去を振り返ってみようかなと思います。 自分がどんな生い立ちだったか、箱根駅伝を目指したきっかけ、今の考えに辿り着いた背景などを 書いてみようと思います。 自分語りみたいな内容なので、興味のない方はスルーして下さい。 ここから何回かが終わったら 自分の思考や最近の出来事から考えたことなどを書いていこうと思うので そこからまた読んでみて下さい。 特殊な保育園私は、0歳の頃から保育園にいました(記憶はありません) 今考えると

          幼少期~箱根駅伝出場までを振り返る(前編)

          ししくらたけひろです

          初めまして皆さん、初めまして。 ししくらたけひろです。 昨日初めてフルマラソンを走ってきました。 結果は… X、Instagramに載ってるので興味がある人は覗いてみてください 初めてのフルマラソンが終わり、ひと段落したので これから色々なことをしていこうと思ってます。 そのひとつとして、今回初めてnoteを書いてみることにしました。 なぜ急にこんなことを始めたかというと… 完全に思い付きです。 なので、初回投稿で終わるかもしれません(その時は1日坊主だなと思ってくだ

          ししくらたけひろです