見出し画像

【梅雨の体調不良】原因と対策を徹底解説【頭痛、むくみ、食欲不振これでバッチリ】

梅雨時期はじめじめと湿度が高く、体調を崩しやすい時期です。
頭痛、だるさ、むくみ、食欲不振など、さまざまな症状が現れます。

この記事では、これらの症状の原因と対策について詳しくまとめました。
ジメジメした梅雨の時期を元気に乗り越えるための、参考にしていただけると幸いです。

本題へ入る前に、私の自己紹介をさせていただきます。

京都市内で癒しマッサージ鍼灸院を運営。

では、本題へ進みましょう。


梅雨に体調をくずす原因

1. 気圧の変化:

  • 低気圧の影響を受けやすい人は、頭痛、めまい、耳鳴り、関節痛などの症状が現れやすくなります

  • 低気圧が近づくと体が副交感神経優位になり、脱力状態になります。
    しかし長時間この状態が続くと、全身の疲労感やなにもやる気が出ないなどの症状が現れることがあります。

    ※気圧に関してはこちらが参考になります。

2. 湿度:

  • 湿度が高いと、体温調節がむずかしくなり、体がだるくなったり、汗をかきにくくなったりします

  • 汗をかきにくい状態が続くと、体内に熱がこもり、頭痛やめまい、息切れなどの症状が現れることがあります

  • また、湿度が高いと、カビやダニが増殖しやすくなり、アレルギー症状を引き起こすことがあります

    快適な湿度については、こちらが参考になります。

https://panasonic.jp/kashitsu/contents/humidity.html

3. 冷房:

  • 特に、足元が冷えやすい人は注意が必要です

  • 冷房の風は全身の血行を停滞し、冷え性の原因となります

  • 冷え性は頭痛、肩こり、足のこむら返り、下痢などの症状を引き起こすことがあります

冷え性対策は、以前に私がまとめた記事も参考になりますよ。

4. 日照不足(太陽が出ている時間):

  • 天気が曇りで日照時間が短くなると、体内リズムが乱れ、自律神経失調症などの症状が現れることがあります。

  • 自律神経失調症の症状としては、頭痛、めまい、倦怠感、不眠、イライラなどがあります。

  • 日光を浴びることで体内リズムが整い、セロトニンなどのホルモンが分泌され、気分がリフレッシュされます。

日照時間が短い雪国では、鬱状態になりやすいと言われています。

5. 食生活:

  • 梅雨時期は、暑さで体力が奪われ食欲不振になりがちです。

  • 食欲不振が続くと栄養不足になり、体調不良を引き起こすことがあります。

  • 梅雨の時期はバランスの良い食事を心がけ、水分をこまめに補給しましょう。

夏にお勧めの食事は、こちらに詳しく解説されています。


症状別の対策


  • 頭痛: 十分な睡眠、適度な運動、ストレス解消、冷え対策

  • めまい: 立ち上がるときの動作をゆっくりにする、こまめに水分補給をする、塩分を控えめに取る

  • 全身のだるさ: 規則正しい生活、適度な運動、栄養バランスのとれた食事、日光を浴びる

  • 顔、足のむくみ: 塩分を控えめに取る、適度な運動、マッサージ、入浴

  • 食欲不振: 消化に良いものを食べる、冷たいモノを取り過ぎない、水分をこまめに補給する

以上の症状に対して効果的なツボを御紹介します。

頭痛、顔のむくみ、目まいに効果的
足のむくみ、頭痛、に効果的
足のむくみ、頭痛、に効果的

ツボをほぐすコツは、こちらです⇩

まとめ

梅雨の体調不良は、生活習慣や環境を整えることで改善することができます。
可能であれば睡眠を7時間以上とり、体調管理に努めましょう。

Xでも健康に関することや鍼灸マッサージについて、発信をしているのでご覧いただけると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?