マガジンのカバー画像

しーの旅行記

46
筆者が体験した国内旅行・海外旅行について書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ラーメン

【兵庫】西宮に住んでみた【2016年】

どーも、たかしーのです。 昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います! 今回は、2016年の西宮です。 行ってきたというより、住んでいましたので、今回は特別編となります。 観光したところ肉丼専門店 西宮肉劇場(西宮市池田町)※旧名:肉丼専門店西宮ビーフ 西宮で生活して、1週間。 どこか美味しいお店はないものかと探し、見つけたお店が… 肉丼専門店 西宮肉劇場 (旧名:肉丼専門店 西宮ビーフ) ここに、トンデモナイ丼ぶりがありました

【福岡】博多に行ってきた【2016年】

どーも、たかしーのです。 昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います! 今回は、2016年の博多です。 当時、出張で熊本によく通っていたのですが、新幹線の乗り継ぎがが博多駅ということもあり、たまに博多でご飯を食べたりしておりました。 観光したところ博多一双(福岡市博多区博多駅東) 博多といえば、博多ラーメン! 福岡出身の職場の先輩から、博多でラーメンを食べるなら、一双が1番!…といった情報を事前に聞いていたので、行くことにしまし

【愛媛】伯方島に行ってきた【2016年7月】

どーも、たかしーのです。 昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います! 今回は、2016年の伯方島です。 出張の移動ルートで、愛媛から広島へと移動することになったので、その道中で、伯方島に寄り道をしてみました! ↓ 愛媛出張での模様はこちらから。 観光したところ今治港(今治市片原町)~ 木浦港(今治市伯方町) 今治から伯方島へのルートですが、車はもちろんのこと、高速バスでも向かうことはできますが、 この日は、フェリーで移動して

【熊本】菊池郡に行ってきた【2016年3月】

どーも、たかしーのです。 昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います! 今回は、2016年の菊池郡です。 熊本へは何度か出張で訪れたのですが、ほんとにご飯が美味しく、出会った人がとても優しく、そして、のどかで良いトコロでした! 観光したところ馬勝蔵(菊池郡大津町) 馬肉料理 馬勝蔵 熊本空港からバスで15分。 肥後大津駅からほどよく近い馬肉料理専門のお店です! 古民家を改装して作られたというこの店。 内装も落ち着きある色合い

【岡山】岡山駅・県内SAに行ってきた【2016年3月】

どーも、たかしーのです。 昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います! 今回は、2016年の岡山です。 島根に行く途中で、電車や車で岡山に立ち寄ることがあり、その際に食べてきたグルメなどを書いていきます! ↓ 2016年当時の島根の旅については、こちらをどうぞ。 観光したところ岡山駅(岡山市北区駅元町) 岡山といえば、桃太郎! ここ岡山駅近くでも、桃太郎を見つけることができました! あれっ、桃太郎ってこんなんだっけ… 郵便ポ

【島根】出雲に行ってきた【2016年3月】

どーも、たかしーのです。 昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います! 今回は、2016年の出雲です。 観光したところ出雲大社(出雲市大社町) 縁結びの神様として知られる日本一のパワースポット「出雲大社」に行ってきました! ちなみに「出雲大社」ですが、正式な読み方は”いずもおおやしろ”とのことです。 まずは、出雲大社の境内を散策することに。 出雲大社の正面にある木でできた鳥居 勢溜の大鳥居を、しっかり一礼をしてからくぐり、そ

【長崎】佐世保に行ってきた【2016年2月】

どーも、たかしーのです。 昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います! 今回は、2016年の佐世保です。 仕事で佐世保に行くことがあり、ついでにグルメを堪能してきました! ちなみに、佐世保駅ですが、 日本最西端のJRの駅なんだそうです! 観光したところらーめん砦(佐世保市万津町) 日本でも珍しい貝白湯スープのラーメンがいただくことができる「らーめん砦」に行ってきました! しかも、この店。 長崎百選うまい店にも、選ばれていま

【京都】京都市内に行ってきた【2015年12月】

どーも、たかしーのです。 昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います! 今回は、2015年の京都です。 マンガ、夜景、ラーメンと盛りだくさんな1日を過ごしていました! 観光したところ京都国際マンガミュージアム(京都市中京区) JR京都駅から京都市営地下鉄に乗り換え、烏丸線・東西線烏丸御池駅から北へ徒歩2分のところ。 見た目は、リニューアルしたての校舎のように見えますが、 ここが、京都国際マンガミュージアム なのです! 入場料