見出し画像

娘は色々面倒くさい

また夜中にキッチンでドンガラドンガラやってトイレに行くのに廊下をドッスンドッスン歩いてやがるんだ。言っても言ってもダメなんだ。言うだけ無駄だとあきらめたらそこで試合終了ですよ。でもマジ言っても無駄なんだよなあ。

今朝は早めに目が覚めてしまい、スマホで「本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日」という記事を読んで不覚にも感動してちょっと泣いてしまいました。

塾講師してた時に中学生と一緒に音読して途中から私だけ泣いてしまったことも思い出しました。『走れ、メロス』、グッと来るよね。わかるよ、わかる。

起きてからシンクに乱雑に置いてある娘が夜中に使ったコップを洗います。飲み干された紙パックは上を開いてよく洗い流してからひっくり返しておきます。毎日これだよ。人間、恐ろしいことに慣れるんだよな。特に苦にもならなくなってる自分が怖い。

私がキッチンでガチャガチャやっていても娘は起きてきません。寝たふりしてるのか、それとも本当に寝ているのか。

本当に寝ている雰囲気です。夜中に寝て明け方から寝る。よろしくないよ、それは。

娘がひとりで食べられるように用意しておく食べ物、今日はたっぷりめのツナサラダです。野菜はレタスとキャベツ千切りとタマネギスライス、ツナ缶の中身をほとんど乗せます。その上にフライドゴボウをトッピング。マヨネーズの上からガーリックパウダーとブラックペッパーと粉チーズ。私の分も同じ材料ですが、ツナとフライドゴボウは少なめでガーリックパウダーは無しです。食べごたえあるなあ、クルトン乗せたらこれだけで食事になりそう。さすがに私の分はそんな量ではないのでコーンフレークを別に用意しました。残り少ないブランフレークは使い切りました。また買ってこないと。

出社。お昼に「ちいかわメジャー」を探しに近所の郵便局に行ったのですが売ってる郵便局は限定されているんですね。よくわかっていなかった。もちろん、近所の郵便局では「ちいかわメジャー」は売っていませんでした。

午後は月初の処理。今月は早めに。途中で懐かしい方からお電話が。え、今そこにいらっしゃるんですか。はいはい。了解です。お元気そうでなによりです。そろそろ年末なので賞与の相談なども。まあ、若い人には出しておいたほうがよいかと。対象となる人数が激減したのでそこまでの金額にはならないことですし。

今日は寿司の日だそうです。娘の夕食はパック寿司にしよう。

帰宅。娘は寝ています。と思ったら起きていました。また布団運んでる。それ運んだってことはパパの布団はどうなるの。

「あっち行って」

娘の様子が不穏です。切羽詰まった感。ああ、ヤバいんだな。刺激しないほうがいいな。あ、でもいちおうこれだけは聞いておくか。

「夕飯、パック寿司でいい?」

「パック寿司でいい。買ってきて」

早口です。ヤバいです。

スマホのラジオアプリでビルボードの最新ヒット曲など聞きながら少し遠回りしてスーパーへ。娘のパック寿司は量が多目ので。飲み物なども。明日のお惣菜も。娘の夜食も。

家に帰ると娘はパック寿司を待ちかまえていました。目つきも態度も不穏です。爆発しそう。でもこれ、お腹空いてるからなんじゃないかという気もします。

飲み物は買ってきたペットボトルのジャスミン茶で。ガツガツと食べる娘。急速に落ち着いていく娘。風呂は沸かしておきました。昨日の段階では「明日はいる」と言っていました。どうでしょうか。

「だるいから入らない」

「いいけど、明日は入ってね」

「いつか入る」

「いつかって、いつだよ」

まだやや不穏ですが、食べてよかったんだろうな。炊飯器の中は手つかずでした。ツナサラダとなぜか娘もコーンフレーク、多分それだと足りなかったんだろうな。前回風呂に入る前に測ってもらった体重は微妙に増えていました。だから食べないぐらいでちょうどいいはずなんだけど、空腹だと心が荒むというか不穏になるというか。(元)妻も空腹だとより短気になってたからなあ。悪いところばっかり似るんだよなあ。

夜食用に買ったランチパックは早々に食べてしまいました。飲み物もどんどん飲み始めているので「今日はもう飲まないで」と釘をさしました。

「水分ばっかり摂るからトイレに行きたくなるんだから、今日はもう飲まないで」

「わかった」

やっぱり腹が減っていないとやや落ち着いています。

しかし、そのあと30分おきぐらいにトイレに出てきます。なんだろうなあ、布団寒いのかなあ。いや、昨日までの布団が寒かったから私が使っている布団を持っていったはずなので、今日は温かいはずです。布団に入ってないのかもなあ。それもよくあるんだよなあ。

なんだか、色々面倒くさいよ、娘。

◇ ◇ ◇


いただいたサポートは娘との暮らしに使わせていただきます。ありがとうございます。