見出し画像

利下げによる資産移動が始まるのかな?

おはようございます。



最近は金利の利下げ観測の記事が多く見られますね。

【ワシントン=田中宏幸】米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は1日、米ジョージア州で講演し、利下げに転換する時期の議論について「時期尚早だ」と述べた。市場で広がる利上げ終了や早期の利下げの観測を強くけん制した格好だ。
FRBで金融引き締めに積極的な「タカ派」として知られる理事が11月28日の講演で利下げの可能性を示唆したことから、市場ではFRBが2024年前半にも利下げに転じるとの見方が強まっている。

【ニューヨーク=小林泰裕】1日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比294・61ドル高の3万6245・50ドルだった。値上がりは4営業日連続で、連日で年初来高値を更新した。
3万6000ドル台を回復するのは昨年1月以来、約1年11か月ぶりだ。

 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が1日の講演で、早期の利下げ観測をけん制した。
しかし、利上げ局面が終了しつつあるとの市場の期待は変わらず、1日のニューヨーク債券市場で米長期金利は低下した。企業業績への負担が軽減されるとして、スポーツ用品大手ナイキやIT大手セールスフォースなどの銘柄が値上がりした。

投資家は利下げのタイミングなどの予測をして資産移動しているんですかね?
利下げでの円安・円高なども変化するんでしょうね

個人の資産推移の備忘録です。

先週末


今週末


米国株が押しあがった状況ですね。

やはり利上げ・利下げということが投資家としては重要な項目なんでしょうね。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?