見出し画像

新NISAが始まり株式市場の流れは変わるのかな?

おはようございます。



NISAの普及で株式市場も新たな波が出るんでしょうか。

金融資産は現金や預金のほか、株式や保険など金融商品の合計。
「現金・預金」は前年同期比1・2%増の1113兆円で、金融資産全体の52・5%を占めた。
投資の活発化で、「株式等」は30・4%増の273兆円、「投資信託」は17・4%増の101兆円で、いずれも過去最高だった。
円安・ドル高の進行で外貨建て保険の評価額が膨らみ、「保険」も0・4%増の539兆円と過去最高だった。

まだまだ現金・預金の比率が高い状況ではありますが、少しずつ比率は変化していくんでしょうかね


2024年から始まる「新NISA」は大幅にアップグレードされます。
これを機に資産運用を始めようと新たに口座を開設した方も多いでしょう。しかし、数ある投資信託の中から何を選ぶか、判断基準がないとなかなか難しいと思います

新NISAが始まりますが、果たしてどのような流れになるんでしょうかね

投資信託は少額から始められるので、普及されていくのでしょうかね!?



個人の資産推移の備忘録です。

先週末


今週末


国内株式はわずかに減少しましたが、米国株は全体的に上がっている印象ですね。

投資信託は少額を毎週で買っているのもあり急激な波はあまり見られないですね

米国株は円安・円高で影響が出るので、はてはて今後は下降していくながれなのかな??

新NISAが始まると投資する人がふえるんでしょうかね~
気になるところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?