見出し画像

生活の一部にすることが出来るかが、きっかけの判断材料の一つかな??

おはようございます。


新NISAが始まり、色々と記事を見かけるようになりましたね。

24年から大幅にアップグレードされた「新NISA」がスタートしました。
まず制度自体は恒久化されたので、投資期限がなくなりいつでも新規の投資ができるようになりました。
非課税期間は無期限化され、一生涯投資の運用益にかかる税金が非課税になりました




興味のある方や、始めたい方も増えてきているんでしょうね。

やり方が分からないから手が出ない方、投資は自己責任だということが分かっているからこそ手が出ない方もいるんでしょうね。

また、色々な情報があるからこそ何を選んで良いかも分からないのもありますね。

難しい💦


個人的には、月/100円、1000円など少額で出来るので、身の丈に合った投資金額を把握・設定することが重要かな、と思います。

ほったらかしするのでは無く、少額でも積み立てる(動かす)ことが大事なのかな~

途中で自分の性格に合わない銘柄かな??
そう思ったら途中で金額を減らせますし止めたりもできます。
売りも出来るのであとは自分自身でどこまでが許容範囲なのかをやりながら考えてみるのが良い気がします。

その中で、気づきや葛藤も出てくるので微調整・修正なのかな


個別銘柄、ETFもそうですが良い時・悪い時は必ずあるので、あとは緩急をつけながら長く付き合っていくことが大切なんじゃないかなと思っています。

あくまでも個人的な考えですが、性格や生活、環境に依存するものですので自身に合った方法を模索していくことが必要な気がします。


今後も情勢や景気などに影響するので何が良いかはその時期・タイミングによっても違うので自身で何を失敗と考えとくのも良いかもしれませんね!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?