見出し画像

コンビニで見る企業努力

おはようございます!

コンビニって便利だなと改めて思う今日この頃

コンビニ数を調べたら、約56000店と凄いありますね💦

郵便局が全国で約23,000局と比較しても倍近くある💦
全国各地にある郵便局よりコンビニの方が多いんですね!

3社が独占状態💦
セイコーマートって凄いなぁー、北海道に根強いローカルコンビニ!!
郵便局も東京の次に多いのが北海道、北海道には土地と夢があるんですかね。


11兆円市場です。凄いですなー

だいたい500円~700円買い物しているとすると1日何人の出入りあるのだろう。。。
桁が多すぎて電卓で出せない。。。。

コンビニは、スーパー・他の量販店よりも価格は実際に高いです。
経費を抑える点で言えば行かない方が得なんですよね~
実際、キャンペーンや値引きしていない場合は高値掴みです。
損しそうです。


でも!!

見方・考え方を変えると食品関係・小売りの最先端にいる業態もコンビニだと思います。

売り場面積が狭く、置ける商品が決まっている中、超有名な各食品関係のメーカーが売場確保のため、懸命に日々頑張っています。

最近は各チェーンの自社商品もレベルが高くなっているので、メーカーの企業努力も並ではないと思います。

なにせ、11兆円の市場ですからね~
各メーカーはコンビニに置いてくれれば売上になります。
商品の市民権を得ます。
1日いっぱいの人の出入りがあるんです。

そうです。

売場にある商品構成・売場規模で今のトレンド、各社の企業戦略、サービス水準が判断出来ますし、季節品も分かります
国内のどこのコンビニに行っても置いている商品は、日本の定番なんだと判断しています。

なので、個人的にコンビニに見学するのが好きなんですよね~
新しい発見があります


雑誌は売り場が年々縮小傾向、特に今何が売れているのか明確にわかりますね。そして全体で雑誌は売れない時代なんですね。徐々に減っています。。。

調べてみると直近は、、
セブン:明治、アサヒ、日本コカ・コーラ
ファミリーマート:伊藤園、キリン、アサヒ、サントリー
ローソン:サントリー、日本コカ・コーラ

各飲料メーカー年末商戦でキャンペーン中です。

他にもキャンペーンは沢山あります。もはや数え切れませんが
今はネット普及しているので便利!!

どの企業が勢いがあったり、どこが広告していたり、各企業の努力が図れます。
そう、コンビニは今のトレンドが詰まっています。

売れない、売りたくない物は狭いのできっと置けません。

小さな売場で日本経済が見られると思って楽しんで行っています。

また小売価格の値段基準がコンビニで見られるので割と楽しいです。

コンビニ価格>スーパー・量販店・ネットで価格比較出来ます。

コンビニが減るということは人口が減るとも言えそうですし😢


コンビニで働いている人は大変ですね。。。
有難い存在です。
ありがとうございます!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?