見出し画像

長期、分散、積立の行動を継続する気持ち

おはようございます。


世界の経済情勢が不安定な情報が見られましたね

終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが横ばいとなった。ただ、中国経済への懸念や米金利が高止まりするとの見方から安全資産への需要が高まり、週間では5週連続高と15カ月ぶりの連騰記録となった。

ドル指数は0.01%安の103.380。序盤には一時103.680と2カ月ぶりの高値を付けた。週間では0.5%上昇となる見込み。

【ニューヨーク共同】18日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は4日ぶりに反発し、前日比25.83ドル高の3万4500.66ドルで取引を終えた。
前日までの下落で割安感が出た銘柄に買い注文が入った。
ただ、中国経済の先行き警戒感が根強いことや、米長期金利の高止まりが嫌気され上値は重かった。
市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が25日の講演で政策金利の今後の方向性についてどのように言及するのかに注目が集まっている。

中国発の景気沈滞と金融不安の暗雲が韓国経済に広がっている。最近の中国経済は消費・生産・投資が共に振るわず、あちこちで危機の兆候が表れている。7月の小売販売は2.5%増にとどまり、市場の予想値(4.5%)を大きく下回った。
産業生産は3.7%増と、前月(4.45%)より落ちた。
特に中国の国内総生産(GDP)の25%を占める不動産の沈滞が深刻だ。1-7月の不動産投資は前年同期比8.5%下落し、新規建設は24.5%減少した。


個人の資産状況です

先週末

今週末

個別株では、マイナスへ動いている傾向ですね
米国株式プラス分はドル建てなので円安に動いているのが要因という感じです

投資信託は幾つかの銘柄を毎週100円から積み上げているので変動が少ない印象です。
ドルコスト平均法が上手く動いているということもあるんでしょうね!

しかし、いよいよマイナスになる可能性が高くなってきました
きっと想定しとけなければ動揺するでしょうね~

私は長期、分散、積立するというブレない気持ちで行動するのみ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?