見出し画像

果たして株価の行方はどうなるのか

おはようございます。


日経平均株価が上昇しているという記事が多く見られましたね
果たして今後はどうなるのか、気になるところ

[ニューヨーク 12日 ロイター] - 米国株式市場はほぼ変わらず。米卸売物価指数(PPI)の予想外の下落を受け、米利下げ期待が強まる半面、銀行の決算が強弱入り混じる内容となったことで、相場は上下に振れる展開となった。

12日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は大幅上昇し、一時、3万5800円台をつけた。
取引時間中としては、1990年2月以来、約34年ぶりの高値をつけ、4日連続でバブル景気以来の最高値を更新した。
午前の終値は前日終値比373円09銭高の3万5422円95銭だった。


11日の東京外国為替市場の円相場は午後5時、前日(午後5時)比46銭円安・ドル高の1ドル=145円39~41銭で大方の取引を終えた。

 米連邦準備制度理事会(FRB)高官の発言を受け、前日の米市場で早期の利下げ観測が後退し、米長期金利が上昇した。
11日の東京市場では、能登半島地震の影響で日本銀行が1月の金融政策決定会合で政策変更を見送るとの観測が強まった。
日米金利差の拡大が意識され、円を売ってドルを買う動きが優勢となった。

国内株の上昇が見られている状況ですね。

長くから投資をしている方からすると、バブル景気以来の最高値という言葉を見聞きすると不安視するのも分かる気がします



米国株は為替市場の動向によっても流れが変化する状況なんでしょうか??

また少し円安に動いている感じなのかな~

このまま続くとまた物価上昇の流れになるのかな💦



個人の資産推移の備忘録です。

先週末

今週末


確かに今週は為替の動きが影響している感じなのでしょうね


この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?