見出し画像

コチュジャンと豆板醬の違い?

おはようございます。

昨日、スーパーに買い物に行ったときに、妻からコチュジャンと豆板醤どちらを買った方が良いんだ?
何が違うんだ?

と聞かれ

ん?。。。えっ!?💦

コチュジャンは韓国のイメージ、豆板醬って中華のイメージ。
麻婆豆腐とかだったたら豆板醤なんじゃないかな~💦

違いなんか考えた事ありません。


調べますと、

●コチュジャン
朝鮮半島が発祥となるコチュジャンは、ビビンパやタッカルビなどの韓国料理に最適です。また、火を通さなくても使えるので、焼いた豚バラ肉をサンチュやエゴマの葉に巻いて食べる、サムギョプサルのタレとしても活躍します。  

●豆板醤
中国が発祥となる豆板醤は、麻婆豆腐や担々麺などの中華料理に最適です。油と一緒に加熱することで香りとうま味が増すため、炒め料理に加えるとよりおいしさを感じることが出来ます。


割と間違ってなかった~~
良かった~~



そんなやり取りある中で、調味料の売場を見渡すとヱスビー食品がいっぱいありますね。
超有名企業。身近にある調味料の中に溶け込んでいる企業ですね。

ヱスビー食品

今期目標
売上  :1,205 
経常利益:70

コロナの影響が出ているんですかね~



1株:3,655円 前日比0(0.00%)


【2022年】
3月 実績
配当
中間:25円
期末:25円
合計:50円
利回り:1.36%

【2023年】
3月予想(11/25)
中間:27円
期末:27円
合計:54円
利回り:1.48%


【株主優待】
100株以上所有

100株保有:現在約37万 
配当が年間:約5000円

株主優待で1,000円相当の製品贈呈

食品の物価が上がる中で、日常に溶け込んでいる製品の株主になるのもひとつの選択肢として在りかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?