見出し画像

株価の変動・流動性を感じる1週間

おはようございます。



年末に向けて企業で様々な取り組みが始まるのでしょうか


[2日 ロイター] - 全米小売業協会(NRF)が2日に発表した報告書によると、今年の米年末商戦の売上高の伸びは過去5年間で最も小幅なものとなる見込み。
高止まりするインフレにより、消費を手控える傾向がみられるという。


米国の株価に変化が見られました

【ニューヨーク共同】2日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は4日続伸し、前日比564.50ドル高の3万3839.08ドルで取引を終えた。
米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げへの警戒感が後退し、ほぼ全面高となった。
朝方発表された7~9月期の米労働生産性速報値で、賃金の上昇圧力の鈍化が示されたことも好感された。
堅調な決算が相次いで発表されたことも相場を押し上げた。

米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化への警戒感が和らぎ、米長期金利が低下した。
スポーツ用品大手ナイキや建設機械大手キャタピラーなどの銘柄が値上がりした。
IT企業の銘柄が多いナスダック市場の総合指数の終値は232・72ポイント高の1万3294・19だった。

利上げの警戒感が和わらぎ株価が上がって来ているということなんでしょうか



個人の資産推移です

先週末

今週末


米国株の状況が著しく上がりましたね💦

1週間でここまで変動するものなんですね

なんとも恐ろしい限りです。
投資に対して後ろ向きなのもこのような変動があるのも要因なんでしょう

ここから、また一気に下がるのか・上がっていくのか気になるところ
年末商戦は如何になるのか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?