見出し画像

人間の赤ちゃんは【猿真似】をしない!私達は1歳の頃から、プロジェクト思考をやっていた!

1995年、世界的な発達心理学者
アンドリュー・N・メルツォフは
こんな面白い研究を発表しました。

14ヶ月の赤ちゃんの前で、
スタッフが照明を点けます。
ただし、スイッチを「手」ではなく
「おでこ」で押します。

赤ちゃんは好奇心と模倣精神の
かたまりです。さっそく自分も
真似をしだします。

ただし、そこにさらなる仕掛けが
ありました。

1. 人間の赤ちゃんは「猿真似」はしない

スタッフは、自分の手について
寒いふりをして毛布で隠している
パターン(下図a)と
そのまま出しているパターン
(下図b)を行いました。

画像1


その結果、赤ちゃんはとても
面白い反応をしました。

図aの場合は、参加者の赤ちゃんのうち
21%が真似して、おでこで照明を点けました。
しかし、図bの場合は、真似した割合は
69%まで上昇していました。

2. 私達は1歳の頃からプロジェクト思考をもっている!

なぜ、こんな差が生まれるのでしょうか?
研究チームは、次のように述べています。

プレゼンテーション1

ちょっと驚きですよね!

つまり赤ちゃんは、すでに
こんな考えをもっているのです。

「このタイプは普通は手で
 押すのがスタンダードだけど」


「この先生は、手がふさがっているから
 仕方なくおでこでスイッチを
 押しているのだろうな」

「この先生は、手が空いているにも関わらず
 あえておでこを使っているんだから
 このスイッチはおでこで押すのがルール
 なんだろうな」

画像3

目的を達成するために
行動をしようと思うこと。
そのために手段を探し学ぶこと。
しかもその手段も状況に合わせて
より合理的なものを選ぼうとすること。

大人顔負けの「プロジェクト思考」を
していたのです。

いかがですか?
あなたも私もこんな知的作業を
今日まで自然に行ってきました。

学習は、義務ではありません。
それは私達の社会的な本能なのです。

だからこそ、これからも
学び続けていってください。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

目的を達成するために
合理的な手段を探す一番
身近なトレーニングは「速読」です。
それは間違いなく、あなた自身の
根底にある学習能力を目覚めさせ
最もはやく人生を変えてくれます。

ただし、単なる眼球トレーニングでは
足りません。あるちょっとした読む前の
準備が必要です。興味のあるかたは
下記のオンラインセミナーでお伝えします。
▼詳細は下記のバーをクリックしてください

4Cバナー

ヴォルテックスLINEチャンネル、始動

はじめての方も
すでに望月俊孝の
公式LINEやFB、メルマガに
ご登録いただいている方も必見!

毎日更新おすすめ記事
最新イベント情報
不定期Lineライブ配信!

ご登録は【10秒】で完了です
【登録後、プレゼントをお届け】

公式LINE

参考論文


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?