見出し画像

[リニア中央新幹線]最高速度を抑える戦略と裏側

昨日のリニア中央新幹線の話を書いたが、それだけでは書ききれないので追記をしたいと思う。

超伝導磁石はNSが2セット、連結部の下部に配置されている。これは乗客に対する磁力防護のためだ。乗り込む時もボーディングブリッジが自動接続され磁力の防護がされる。だから、ペースメーカーをつけていても安全だ。
推進用電磁石の数を数えているくらいなので、センチメートル単位での誤差で駅には停車できる。高温超伝導になってるので高圧ガス保安責任者も要らないし、完全自動運転なので車掌だけで運行するそうだ。

※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀江貴文のブログでは言えない話』への加入でも読むことができます。
★note版『堀江貴文のブログでは言えない話』

ここから先は

660字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?