見出し画像

2001 & Pink Floyd

一番気に入ってる映画は? と聞かれれば ”2001年宇宙の旅” と答える
一番気に入ったライブは? と聞かれれば ”ピンクフロイド” と答える

何度か書いているけれど、これらの融合された動画を発見してしまったので新しく書いてみよう。

●2001年宇宙の旅:2001 a space odyssey
この映画をまだ見てなくて見る予定でネタバレが好きでない人は、最後の場面なのでここは見ない方がいいけれど、50年も前の映画をまだ見てないならもういいだろう・・・

今見ても古くなくて新鮮。IMAXでリバイバル上映された時には新しく見に行ったけれども、知っていても新しく見られて飽きない。難解なのは分かるけれども、理解しないでいいという許可を自分に与えれば問題にはならない。理解したい場合は本を読むと一つの解釈が分かる可能性が高くなる。
宇宙の映画なのに、猿が登場してきたり、この映像のようなニュートン物理学の範疇を超えているのもある。今では当たり前のIPADのようなタブレットや、画像認識、音声認識、人工知能(AI)などが1968年の映画なのにかなりリアルに登場している。映画が出来た時には携帯電話も個人が持てるコンピュータも無かった時代なのに。
全映画の中でも名作と言われるこれを見れば、見た事があると言える特権が手に入る事になる。

●ピンクフロイド: Pink floyd
1988年代々木体育館でのコンサート、一言で表現するなら私の場合は ”音と光のシャワー”  今では当たり前になっている動くスポットライト バリライト が登場した直後で1台1000万円と言われいていた。これの登場でコンサートの照明は世界が変わったことだろう。

今回登場の エコーズ はピンクフロイドの中でも片面で1曲という長いもの。片面の意味がわからない人へ・・LPレコードは直径30cmの円盤状の薄いプラスチックの板にギザギザの細い溝が彫ってあって回転する溝をダイヤモンド針にて音を拾う方式。一般的でないにしろ映像で見た事はあるでしょう。うちの倉庫にはまだ色々と残っているはず。片面で最高23分の録音が出来る。だから昔のカセットテープでは46分というのがあったの。古い話をしだすと止まらないのは古い人の証拠。


そしてピンクフロイドの エコーズ はプログレッシブロックという範疇でも有名な曲なのだ。大学浪人時代のルーズリーフノートには勉強のとは別に Echoes のページが手書きしてあって歌詞を暗記したものだ。記憶から・・ Both ahead the arbatros(アホウドリ・スペル自信ないが調べないでおく)hangs motionless upon the air and the echo of the distant town ..... あとは忘れた。調べれば1分以内に正しいのが書けるが調べないことにする。声を聞いてると母音の前の THE は ザ ではなくて ヂ と発音するのは本当だったのねと明確に分かった頃。


2023年2月追記:
我慢できずに歌詞を検索する・・・と、Both ahead the albatross ではなくて、Overhead the albatross じゃん 初めから間違えて記憶していたのか・・・と落胆している時、他の所を見ると Both ahead と書いてあるのもある。私はレコードの歌詞から覚えた思い出があったので、そーでしょ と小躍りはしないけど自分が正しいと思えるのだった。そこだけが間違えているのではなくて、色々な所を調べると両方存在している。大きい音で聞いても私の耳ではどちらか分からない・・・ どちらかが間違えているのか、両方正しいのか分からないが今はこのままにしておく。



一番お気に入りの1枚と聞かれれば 狂気 と答える。1973年発表のアルバム 狂気 は世界の歴史に残る記録を持つ。ここには登場しないが、その狂気の Any colour you like という曲は後半のシンセサイザーの音が美しい曲。ちなみにイギリス英語なのでカラーが colorではなくて colour なのも、英語と米語は違うのねと思った時代。

このアルバムが登場した1970年代はヒッピーやらサイケデリックの時代でドラッグが流行していた。(私には時代が早すぎて非接触)そのドラッグが手に入らない人は、この曲を聴くだけでトリップ出来るという事が言われていて、Drugless high という言葉も流行った(らしい)。

そして、今回登場する2001年宇宙の旅の最後の部分は、光のシャワー部分は同じくドラグレスハイ になれると、若者人気があった(らしい)これなら安全なので23分位の動画を見てトリップしてみよう。



もしあなたが、23分だけ現実から逃避して異次元にいるような体験をしたかったら、部屋を真っ暗にしてこの動画をちと大きい音で聴きながら見ると体験できるかもしれない。脳の中に詰まっている何かが流れ落ちるような体験ができるかも・・・

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,587件

#映画が好き

3,370件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?