見出し画像

新NISA活用(1)忘れる、納得、学びの3つの視点が大切 #123

朝の散歩でコンビニの雑誌棚を見ていると、新NISAの特集がいよいよ本格的に展開されていました。

見出しのメッセージを見ていると、

株価の上がる銘柄はこれだ!高配当投資!成長投資枠の活用!

という、広告主の金融機関に配慮したメッセージが元気に踊っていました。

株価が上がる、売買して儲ける、配当がどうかとか謳っていますが、この点は正直言って、どうでもいいんです。

本当に気をつけていかないと、新NISAという枠組を使っても結果的に長期の資産形成ができないトラップにハマってしまうなと感じました。

あくまでも普通の市民が焦らずに、普通に投資をしていくために、新NISAを上手に使い、長期の資産形成を行っていくためのポイントをまとめたいと思います。


目的は節税ではなく長期の資産形成

ここから先は

1,372字
この記事のみ ¥ 300

よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、双子育児の挑戦に使わせていただきます!