マガジンのカバー画像

素敵なお話を集めています

31
素敵な記事をマガジンに保存していきます
運営しているクリエイター

#全国通訳案内士試験

ちょっと早いけど「門松」の意味

ちょっと早いけど「門松」の意味

通訳ガイドのぶんちょうです。お正月は、とにかくおめでたいイメージですが、元々はお盆と同じく、先祖を祀る行事だったそうです。仏教の影響で、お盆は盂蘭盆会という先祖供養の行事になり、正月は歳神様を迎える神様の行事になりました。

お正月と言えば門松。クリスマスが終わるとすぐに、街では大きな門松が店頭に置かれているのをよく見かけます。訪日外国人にとっては珍しいものなので、滞在先のホテルの門松の説明をよく

もっとみる
仏像さんと仲良しになろう 如来編

仏像さんと仲良しになろう 如来編

通訳ガイドのぶんちょうです。仏像の見方について易しく初心者向けに書きます。お寺さんで仏像を見かけたら、こんなところに注目してみてください。きっと仲良くなれます。

仏さんは大きくわけると4つ種類があります。

如来 菩薩 明王 天

如来は「悟りを得た人」のことを指します。お釈迦様がモデルとなっている仏像は釈迦如来と言います。その他に、阿弥陀如来、大日如来、薬師如来など、聞いたことがあるかもしれま

もっとみる