見出し画像

全国で唯一の種別「特快速」に乗る

 この種別は、「特別快速」と間違えられそうですがそうではないです。昔あった「特急」+「快速」で「特快速」らしいです。そのため、今では特急も快速もありません。「普通」・「準急」・「急行」の上が「特快速」ですね。

停車駅の設定

 最大の特徴は岡場駅~谷上駅をノンストップで結ぶというところです。それ以外は急行と同じ停車駅です。朝のラッシュのピークと思われる時間帯には設定はありません。同時間帯には、急行や準急の設定です。

平日朝の新開地行き2本しかない

 通勤通学客向けの種別といえます。また、早朝だけの設定ですね。特にフラワーパークから三宮への通勤向け設定といえるのではないかと思います。もちろん、公園都市線からの接続を横山駅で受けています。神姫バスの特急はこの時間帯ほぼ10分毎に出発しているのでわずかの時間ですが特快速で対抗しているんでしょう。なお、同バスは日中は30分毎の設定です。

実際に乗ってみた

 遅い便ですがそれでも、通過運転になる手前の岡場駅が7:20発です。車内は結構混んでいてドア付近及びロングシートの前にも結構立ち客は目立った。単線にもかかわらず、2面4線のの立派な高架ホームの岡場を過ぎると山間部に入り、五社、そして有馬温泉からの線路が合流する有馬口を過ぎる。この間通過駅といえどもかなり速度を落とします。カーブやポイントによる制限を受けるのでしょう。神鉄六甲・大池・花山と過ぎていよいよ谷上がみえてきます。わずか、岡場駅から10分程の所要時間です。谷上に到着してほとんどの乗客は向いの神戸市営地下鉄に乗り換えていきました。空席すら残して出発となります。そこから、再び新開地に向けて、急行と同じ停車駅で出発します。徐々に乗客は増えるものの鈴蘭台からでも座ることのできる人もいるくらいの乗車率で新開地を目指します。

赤:神鉄特快速のルート(谷上から神戸市営地下鉄乗り換えで三宮へ一直線)
青;特急バスのルート箕谷ジャンクションから六甲トンネルで三宮へ抜ける

まとめ

 なぜ、特快速は早朝の設定なのか?ということですが恐らく、北摂ニュータウンから三宮方面のバスの設定がピーク時にはないというところが原因ではないかと思われます。この時間帯は道路が渋滞で混むので設定がないのでしょう。フラワータウン7時台の設定はなく次は8時台までないのが特徴的です。

 このほか、神鉄ではバスと競合しているのが粟生線でかなり苦しい現状のようです。六甲トンネルと阪神高速北神戸線はかなり脅威のようです。また、神鉄ではそのまま三宮に直通できないのも悩みの種ですね。粟生線はいっそのこと、下りは鈴蘭台で新開地行きと谷上行き2+2で分割してはと思います。そして、谷上では同じホームでの接続をとれば一矢報いる事ができるのではと少し思います。


この記事が参加している募集

#地理がすき

694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?