見出し画像

戦国時代カレンダー 今日は何の日? 【12月6日~12日】


戦国時代の今日の日付にはどんなことがあったのか? 1週間ごとにお伝えします。ぜひ「ああ、今日はそんなことがあった日なんだな」と思いを馳せてみてください。毎週日曜日に更新する予定です。
なお、日付はすべて旧暦ですので、現在とは約1ヵ月のズレがあります。31日はありません。


12月6日 秀吉、中川秀成の相続を承認

天正20年(1592)12月6日(旧暦)、豊臣秀吉が毛利輝元(もうりてるもと)に通達。朝鮮半島の京畿道(けいきどう)陽智を守備していた中川秀政(なかがわひでまさ)が、敵の待ち伏せによって討死したこと、弟の秀成(ひでしげ)に跡目を継がせたことを伝えました。油断による死は本来、跡目相続が許されませんが、賤ヶ岳(しずがたけ)の戦いで討死した亡父・中川瀬兵衛清秀(せべえきよひで)の武功に免じたといわれます。

画像1


12月7日 秀吉、播磨上月城を攻略

天正5年(1577)12月7日(旧暦)、羽柴秀吉が播磨(現、兵庫県西部)上月(こうづき)城を攻略。城主赤松政範(あかまつまさのり)らは自刃しました。城には家の再興を期す尼子勝久(あまごかつひさ)らが入り、その後、宇喜多(うきた)勢と城の奪い合いを演じます。翌年、毛利軍が進攻、これに対して秀吉は城に援軍を送ることができず、ここに尼子氏は滅ぶことになりました。

画像2


12月8日 秀吉、宮部継潤を加増

天正17年(1589)12月8日(旧暦)、豊臣秀吉が宮部継潤(みやべけいじゅん)に加増、因幡(現、鳥取県東部)・但馬(現、兵庫県北部)国内で5万971石を知行することになります。九州征伐の日向(現、宮崎県)根白坂(ねじろざか)の戦いで、島津家久(しまづいえひさ)勢を撃退したことを秀吉が評価しました。これによって継潤は、2,000人の軍役(ぐんえき)を課せられることになります。

画像3


12月9日 家康、三河守に叙任、姓を徳川に

永禄9年(1566)12月9日(旧暦)、松平家康(まつだいらいえやす)従五位下三河守(じゅごいのげみかわのかみ)に叙任。その前後に姓を「徳川」に改めました。松平氏の祖とされる新田(にった)氏庶流の世良田(せらだ)三河守頼氏(よりうじ)にならうものです。家康は勅許(ちょっきょ)を得た徳川姓を用いることで、松平一族・家臣団を統制しました。

画像4


12月10日 正親町天皇、信長に門跡領の返還を命令

元亀2年(1571)12月10日(旧暦)、正親町(おおぎまち)天皇が織田信長に綸旨(りんじ)を下します。諸門跡(もんぜき)領を山領(延暦寺〈えんりゃくじ〉領)として明智光秀(あけちみつひで)が押領(おうりょう)しているので、返還を命じるものでした。また天皇は、近江(現、滋賀県)舟木(ふなき)の御料所も丹羽長秀(にわながひで)中川重政(なかがわしげまさ)ら織田家臣が押領しているとしています。

画像5


12月11日 秀吉、伏見城普請大工の名護屋下向を命令

文禄元年(1592)12月11日(旧暦)、肥前(現、佐賀県・長崎県)名護屋(なごや)城の豊臣秀吉が、在京中の前田玄以(まえだげんい)に命令。来春早々、伏見(ふしみ)城普請の大工らを連れて名護屋に下向(げこう)すること、伏見城の趣向は千利休(せんのりきゅう)好みにするよう指示しました。当初、秀吉は伏見城を巨大城郭ではなく、隠居屋敷程度に考えていたとされます。

画像6


12月12日 戸次川の戦い勃発

天正14年(1587)12月12日(旧暦)、豊後(現、大分県南部)戸次川(へつぎがわ)の戦いが勃発。豊臣秀吉による九州平定戦の緒戦で、島津家久が攻める鶴ヶ城(つるがじょう)救援のため仙石秀久(せんごくひでひさ)長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)らが布陣。仙石が元親の反対を押し切り、渡河作戦を強行したため豊臣方は大敗を喫し、元親は乱戦の中で若き嫡男信親(のぶちか)を失うことになりました。

画像7


【戦国武将生没日】(毎週更新)

12月

12月1日・高橋統増(立花直次)誕生(1572年)
12月2日・細川参議忠興(三斎)没(1646年)
12月2日・相良修理大夫義陽没(1581年・〈肥後〉響野原〈ひびきのはら〉の戦い)
12月3日・黒田吉兵衛長政誕生(1568年)
12月3日・赤松蔵人大輔政範没(1577年・〈播磨〉上月城を攻められ自刃)
12月3日・高島右馬助正澄没(1577年・〈播磨〉上月城で主君赤松政範に殉死)
12月3日・新納武蔵守忠元(鬼武蔵)没(1611年)
12月3日・南条中務大輔元忠没(1614年・大坂冬の陣・〈摂津〉内通が露見し城内で切腹)
12月4日・本庄弥次郎繁長誕生(1540年)
12月4日・土岐美濃守頼芸没(1582年)
12月4日・成田大蔵大輔長親没(1613年)
12月5日・松平次郎三郎清康没(1535年・〈尾張〉守山崩れ・家臣の阿部正豊により殺害)
12月5日・阿部弥七郎正豊没(1535年・〈尾張〉守山崩れ・松平清康を斬殺後、討たれる)
12月5日・伊達左京大夫晴宗没(1578年)
12月5日・津軽右京大夫為信没(1608年)
12月8日・万見重元(仙千代)没(1579年・〈摂津〉有岡城の戦い)
12月8日・岡部次郎右衛門尉正綱没(1584年)
12月9日・杉浦八郎五郎勝吉没(1612年)
12月9日・塩谷民部大輔義綱没(1632年)
12月10日・羽柴於次秀勝没(1586年)
12月11日・成田下総守氏長没(1596年)
12月11日・奥平美作守定能没(1599年)
12月11日・石川玄蕃頭康長没(1643年)
12月12日・長宗我部弥三郎信親没(1587年・〈豊後〉戸次川の戦い)
12月12日・石谷兵部少輔頼辰没(1587年・〈豊後〉戸次川の戦い)
12月12日・依岡左京進没(1587年・〈豊後〉戸次川の戦い)
12月12日・十河民部大輔存保没(1587年・〈豊後〉戸次川の戦い)
12月12日・十河隼人祐存之没(1587年・〈豊後〉戸次川の戦い)
12月12日・戸次(べっき)右近大夫統常(むねつね)没(1587年・〈豊後〉戸次川の戦い)
12月12日・戸次刑部少輔鎮時没(1587年・〈豊後〉戸次川の戦い)
12月12日・戸次鎮昌没(鎮時の子)(1587年・〈豊後〉戸次川の戦い)
12月12日・戸次治部大輔鎮直没(1587年・〈豊後〉戸次川の戦い)
12月12日・織田藤十郎信高(信長7男)没(1603年)
12月12日・牧野右馬允康成没(1610年)
12月13日・島津相模守忠良(日新斎)没(1568年)
12月13日・織田侍従長益(有楽斎、ジョアン)没(1622年)
12月14日・井伊肥後守直親没(1563年・今川氏真の命で殺害)異説あり
12月16日・牧野侍従忠成没(1655年)
12月19日・笠原平左衛門照重没(1582年・〈伊豆〉戸倉城主笠原政晴に攻められ討死)
12月19日・直江山城守兼続没(1620年)
12月19日・新庄宮内卿法印直頼没(1613年)
12月20日・大内周防権介義興没(1529年)
12月20日・山岡備前守景友(道阿弥)没(1604年)
12月20日・本庄越前守繁長没(1614年)
12月22日・鳥居四郎左衛門忠広没(1573年・〈遠江〉三方ヶ原の戦い)
12月22日・本多肥後守忠真没(1573年・〈遠江〉三方ヶ原の戦い)
12月22日・夏目次郎左衛門吉信没(1573年・〈遠江〉三方ヶ原の戦い)
12月22日・中根正照没(1573年・〈遠江〉三方ヶ原の戦い)
12月22日・青木貞治没(1573年・〈遠江〉三方ヶ原の戦い)
12月22日・田中五郎右衛門義綱没(1573年・〈遠江〉三方ヶ原の戦い)
12月22日・成瀬藤蔵正義没(1573年・〈遠江〉三方ヶ原の戦い)
12月22日・外山小作正成没(1573年・〈遠江〉三方ヶ原の戦い)
12月22日・米津(よねきつ)小太夫政信没(1573年・〈遠江〉三方ヶ原の戦い)
12月22日・平手監物汎秀没(1573年・〈遠江〉三方ヶ原の戦い)
12月22日・冷泉民部大輔元満没(1597年・慶長の役・第一次蔚山城の戦い)
12月22日・阿曽沼豊後守元秀没(1597年・慶長の役・第一次蔚山城の戦い)
12月22日・都野三左衛門家頼没(1597年・慶長の役・第一次蔚山城の戦い)
12月22日・百々越前守綱家没(1610年)
12月23日・井伊彦次郎直満没(1545年・小野政直の讒言で今川義元により殺害)
12月23日・井伊大膳亮直義没(1545年・小野政直の讒言で今川義元により殺害)
12月24日・尼子民部少輔晴久没(1561年)
12月24日・長尾信濃守為景没(1543年)
12月24日・佐牟田城之助長堅没(1579年・〈薩摩〉島津家の刺客により暗殺)
12月25日・前田又左衛門利家誕生(1539年)
12月25日・三好下野守政成没(1561年・〈河内〉三箇城を攻められ討死)
12月25日・戸川肥後守達安没(1628年)
12月26日・平賀成頼(玄信)没(1537年・〈信濃〉海ノ口城落城の際、討死)
12月26日・松平次郎三郎元信(徳川家康)誕生(1543年)
12月26日・越後守達長(1615年・大坂冬の陣・主君藤堂高虎の命で自刃)
12月27日・水野下野守信元没(1576年・武田への内通を疑われ、信長の命で斬殺)
12月28日・遠山相模守景行没(1570年・〈美濃〉上村合戦で武田勢と戦い討死)
12月28日・小里(おり)出羽守光忠没(1570年・〈美濃〉上村合戦で武田勢と戦い討死)
12月28日・小里光次没(1570年・〈美濃〉上村合戦で武田勢と戦い討死)
12月28日・今川治部大輔氏真没(1615年)
12月29日・池田三左衛門輝政誕生(1565年)
12月29日・越前守親賢没(1582年)
12月30日・平岩主計頭親吉没(1611年)
12月30日・蜂須賀阿波守家政没(1639年)

いただいたサポートは参考資料の購入、取材費にあて、少しでも心に残る記事をお届けできるよう、努力したいと思います。