戦国最大の謎・本能寺の変! 明智光秀はなぜ織田信長を討ったのか?
35日間の連投で、和樂webに掲載された歴史記事を中心にご紹介してきましたが、本日が一区切りとなります。本日のテーマは「本能寺の変」です。
天正10年(1582)6月2日早朝、京都本能寺にて織田信長死す。戦国最大の謎ともいえる本能寺の変で、明智光秀はなぜ、主君の信長を討ったのでしょうか。動機については古来、怨恨説が語られてきましたが、その後、野望説や黒幕存在説なども生まれ、今もなお研究者の間で議論が続いています。今回は各説のあらましと研究の最前線から、本能寺の変の真相を探る記事を紹介します。
光秀はあらかじめ謀叛を計画していたのか
天正10年5月27日、中国出陣を控えた光秀は京都の愛宕山に登り、愛宕神社に参詣しました。愛宕神社は軍神・勝軍地蔵を祀っており、光秀は戦勝を祈願したといわれます。翌日、光秀は神社内の威徳院で連歌会を催しました。のちに「愛宕百韻」と呼ばれる会ですが、その発句(最初の第1句)として光秀が詠んだのが冒頭の「ときは今~」です。
普通に読めば、「今はまさに梅雨の盛りの五月だなあ」という何ということはない句ですが、古来、この句に光秀は別の意味を隠していたといわれてきました。すなわち「とき」は明智氏の本流である「土岐」、「あめが下しる」は「天が下治る」で、「今はまさに土岐が天下を治める五月であることよ」という意味だというのです。だとすれば、光秀はこの時点で謀叛の決意を固めていたことになりますが、一方で、その日に光秀は山陰方面に、中国へ出陣することを知らせる書状を送っていました。これは何を意味するのでしょうか。
警戒心がまるでなかった信長
「愛宕百韻」の翌日にあたる5月29日、信長はわずか30人ほどの小姓衆を連れて、近江(現、滋賀県)の安土城を出発し上洛、16時頃には宿所の本能寺に入ります。中国で毛利氏と対峙する羽柴秀吉の要請に応え、出馬するためでした。
信長の身を護る親衛隊というべき馬廻衆は、信長に先発して京都に入った息子の信忠に随行しており、京都市中の各所に分散して宿泊します。つまり信長の宿所・本能寺や信忠の宿所・妙覚寺の護衛の人数は少なく、ある意味、ノーガードで信長は京都にいました。警戒心の欠如は、自分を襲う者などいないという信長の自信のあらわれだったのでしょうか。光秀にすれば、願ってもない状況が整っていたことになります。
日食と暦、そして光秀は京へ
6月1日、日食が起きました。信長は本能寺で、公家衆や僧侶らに持参した名物茶器を披露していましたが、日食が起こると、朝廷が用いている宣明暦では日食が予測できていないことを指摘。当時、日食は不吉な光であるとして、天皇に当たらぬよう御所を薦で包む風習がありましたが、その日は間に合わなかったのです。信長は帝に対して恐れ多いと、日食を予測できる東海地方の三島暦に改めるよう告げました。しかし暦の管理は朝廷の専権事項であり、それを平然とくつがえそうとする信長に公家らは顔色を失います。
その日の夕方、光秀は丹波亀山城(現、京都府)を発します。信長に先発して、中国地方に向かう光秀の軍勢は一説に13,000。山陰道を老ノ坂へと進み、沓掛で小休止。道を右に行けば山崎を経て摂津(現、大阪府)、左に行けば京都です。西国に向かうのであればもちろん右ですが、光秀は馬首を左に向け、京都に入るよう命じました。本能寺の変の始まりです。光秀はなぜ、信長を討つ決断を下したのか。その動機とは何であったのか。和樂webの記事「明智光秀はなぜ織田信長を討ったのか?戦国最大のミステリーに迫る!」をお読みください。
謀叛に踏み切らせたものとは
さて、記事はいかがだったでしょうか。光秀は本能寺の変の当日、もしくは翌日に書いた書状に「信長父子の悪虐は天下の妨げ、討ち果たし候」と記しています。信長とその後継者信忠に対し、何か強い憤りを感じていたのでしょう。もちろん、自分の行いを正当化するための後付けの文言ともとれますが、もし野望で信長を討ったとするならば、その後、もう少し次々と手を打ったのではと私は感じます。信長を討ったことで、すでに目的を果たしたような印象すら受けてしまうのです。
本能寺の変後、組下大名である細川藤孝、筒井順慶らが味方にならなかったのも大きな誤算でしょう。逆にいえば、そうした根回しもできないうちに、突発的に本能寺の変を起こしたともいえそうです。果たして光秀を謀叛に踏み切らせたものは何であったのか。皆さんはどうお考えになるでしょうか。
なお和樂web掲載中の記事は本日までにほとんど紹介しましたが、またさまざまなかたちで歴史にまつわる記事をnoteにアップできればと考えていますので、よろしくお願いいたします。
お読み頂き、ありがとうございました。
いただいたサポートは参考資料の購入、取材費にあて、少しでも心に残る記事をお届けできるよう、努力したいと思います。