見出し画像

2022年の漢字「継」と2023年の漢字「複」

2023年もあっという間に
1週間が過ぎようとしているので、
ここで改めて昨年の振り返りと
今年の目標について残しておきたいと思います。

2022年の漢字「継」

まずは昨年2020年の振り返りから。

2022年はnoteでも書いたように
「継」という漢字をテーマにしていました。

理由は2021年に始めたnoteやTwitterの発信を
継続するという意味を込めて。

で、結果はどうだったのかというと、
おおむねテーマ通りに行動できました!

noteの毎日更新は途中でやめましたが、
それでも不定期で発信は続けられましたし、
Twitterのほうも発信テーマは変わったものの
毎日発信は続けられました!

さらに趣味で続けている週一回の読書会も
継続的に参加することができたので、
結果的に何かしらの形で
アウトプットを継続はできたと思ってます!

その他にも新たに始めたものとして…

  • stand.fmでの音声配信

  • 朝イチのランニング

  • キャリアコンサルタント養成講座受講

こんなものを始めることができて、
何とか継続しています。

総じてよくチャレンジして
継続できたと自負してます!

こうやって自己肯定感を高めるのも大事。

さらに個人的なトピックスとしては、
キャリアトレーニングを受けたこと。

これについては別のnoteで
詳しく書いているのでよかったら読んでください。

このキャリアトレーニングによって
自分の将来の方向性がある程度固まりました!

具体的にはキャリコン養成講座受講を決め、
それをやり切ることができて、
あとは3月の試験合格を目指すのみ。

現在も絶賛勉強中です。

そんな2022年だったので
充実した年だったと思ってます!

2023年の漢字「複」

では今年、2023年の漢字はというと…
「複」にしました!

とは言っても、あまり深く考えず直感で決めたので
もしかしたら他の漢字にするかもしれませんが、
今のところこれでいこうと思っています。

「複業」の複

理由としては「複業」をメインで捉えています。

というのも個人的に複業にはこだわりがあって、
将来のリスクヘッジのためにも、
自分らしく生きていくためにも、
1つの会社に頼らないためにも…
具体的に複業という形で取り組む年にしたい!

そんな思いで「複」をテーマに決めました。

現在は会社員として働いていますが、
今年は複業に取り組む年にします。

具体的には前述したように
キャリアコンサルタントとして働く!
これを1つの目標にします。

「複数のことを学ぶ」の複

これ以外にも「複数のことを学ぶ」
という意味でも「複」を連想しました。

というのも、

  • 昨年から社内のプロジェクトに選任されていて、その中で営業スキルを学ぶ機会があること

  • 今年の4月からはマネージャー候補者研修を受講予定だということ

そういった意味で営業スキル、
マネージャーの勉強、
キャリアコンサルタントとしての実践など、
複数の柱について学ぶ年にしたい!

という想いもあります。

まとめ

ということで年始っぽく
昨年の振り返りと今年の目標について
テーマに設定した漢字を元にまとめてみました。

こうして昨年を振り返ると
「なかなか頑張ったんじゃないかなー」
と思えるので今年も昨年に引き続き
いろんなことにチャレンジしながら
テーマに設定した「複」を軸に
行動していきたいと思います!

▼stand.fmでも発信してみました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?