見出し画像

子ども(小一)のYouTubeとゲーム問題の解決策を模索中

最近の我が家のもっぱらの話題。
ニンテンドーSwitchを買う、買わない問題。
小一の娘が欲しいらしい…

正直、個人的にはいらないと思っていますが、
若干その気持ちが変わってきました。

子どものゲーム問題で悩んでる方の
参考になればと思い背景を紹介します。

子どもとゲーム

我が家では妻も僕もゲームをやらないで
ゲーム類がまったくありません。

ただ近所にある実家にはゲームがあるので、
週末に遊びに行ってはニンテンドーSwitchで
「マリオカート」やら「あつまれどうぶつの森」やらを
プレイしています。

そんなこんなで、
我が家でも買って欲しいとなったわけです。

ぼく自身は必要ない
と思っていましたが、

妻は
「どうせ買うなら早く買ったほうがいいのでは?」
と言っており相談中。

そもそもぼくが反対している理由を考えてみると
なんとなくまだ早いそう…
というイメージの問題だと気付きました。

ゲームに対するイメージ

小一の娘に今、ゲームを買ってしまうと
ほかにやることがあるのに
ゲームだけになってしまうのでは?


という心配があります。

今は、絵を描いたり、
色塗りをしたり、
シールを貼ったり、
紙で創作したり…などなど、
子どもらしいといえば、
らしい遊びをしています。

それでも楽しんでいるので、
今ゲームを買う必要性に疑問があります。

ゲームがないなかで、
自分たちで考えながら遊びを作る
って体験をしてほしい
なーなんて…

はい…親のエゴです。

ゲームを買うことで
それがなくなるのでは?
それでいいのか?
という問いが頭の中をぐるぐる。

YouTubeとゲーム

ただ、子どもをよくよく観察していると、
YouTubeを結構見てる。

冬休みは見過ぎないようにと
時間を制限するように妻から言われていますが、
朝からYouTube。

しかもそれがゲームの実況動画。

このYouTube時間が
ゲームに置き換わるならいいのかな?


という思いが出てきました。

さらに冬休みになって思ったのが、
家族で一緒にできるゲームなら
それ自体がコミュニケーションになっていいのでは?

という思い。

特に冬場は公園に行くのが億劫になります。
そうすると家で遊ぶことが増えますが、
なかなか親が子どもの遊びに付き合うのは大変。

幸い我が家は子どもが3人いるので、
子どもたちだけで遊ぶことも増えてきましたが、
それでも一緒に遊ぶことがあります。

ただ、
ごっこ遊びはなかなかしんどくなってきましたし、
いつでも一緒に遊べるとは限りません。

そう考えると、
YouTubeを黙って見たり、
親がごっこ遊びをやるより、
一緒にゲームをやって
コミュニケーションを取るのもありかも。

と思うようになりました。

さらに、
ニュー・チャイルドフッド』という本に出会い、
読書中。

子どものゲームやスマホ、
SNSで悩んでいる方におすすめしたい一冊。

特に子どもの成長はあっという間なので、
今のうちに読んでおきたい本です。

まだ読み終えていないので、
終わり次第、改めてnoteに書こうと思います。

まとめ

ということで、子どもとゲームについて
現在進行形で考えていることについて
つらつらと書いてみました。

最終的に約束事を明確にして
買うのがいいのかなーと思っているところです。

ゲームを目の敵にしがちでしたが、
変に制限し過ぎるのも良くなく、
一緒に楽しむ方法を考えた方が建設的なのかも、
と考えが変わってきました。

まだ読みはじめたばかりですが、
『ニュー・チャイルドフッド』が
ひとつの指針になりそうです。

是非チェックしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?