最近の記事

炭酸を飲みきれない

炭酸を飲みきれない 買うタイミングは友達との別れ際 一緒にぷしゅっと開けるけれど、 結局飲みきれなくて それはただの甘い何か 炭酸を飲みきれない 最近はお酒の中に入ってる 炭酸は目的ではなく手段 いつもは炭酸を飲みきれない でも今日は飲みきれてしまった 何かを 辛い炭酸の泡と一緒に飲み込んでしまいたかったからかもしれない 炭酸を飲みきれない その方がいいのかもしれない その方がよくないのかもしれない

    • 返信めんどくさい期!!

      なんでこんなに人に返信するのってめんどくさいのでしょう。 今日は特にそんな気分です。こんにちは。 私はギリデジタルネイティブではない世代?SNSとそこまでかけ離れている世代でもないのですが、私や私の周りはそこまでがつがつSNSしているわけではないような気がします。私に合わせてくれているだけかなあ、それだったら困るね。どうしよう。 こんな感じでただのLINEの返信でさえもふわっとサクッとできないために、一度立ち止まると再び腰を上げることがかなり億劫になるわけです。 特に返

      • 完了主義って??

        相変わらず先延ばし、 絶賛いろんなツケが回ってきてる窓枠です。 周りの出来る人は、私の先延ばしがわからないんだろうなあ。 なんか、怠けてるとは違う部分もあるとは思いますよ? 言い訳かもしれないけど。 やらなきゃいけないことについて考える時間だけは一丁前にあるので(とはいいつつやばいなーとか思うだけでやらないんですが)、終わってないのになんか時間は取られるわ心の余裕はないわってことになるんです。 最近知った言葉があります、完了主義。 対として使われてるのが完璧主義らし

        • 他人ベースな人は自分じゃ何も決められない。

          こんにちは、窓枠です。最近はコロナ禍、長期休みの影響もあり暇です。 うーん私は暇な自分が好きではないです。 暇なときに何かアクティブに活動できるようなタイプでもないですし、それだから暇があけたときに周りとの差が開くような気がして。 今回は「【暇】という自由な環境が生まれた時に何もできなくなる、周り(他人)ベースな人のお話」です。 日常は何に縛られていると思いますか? 学校とか会社、やらなきゃいけないことなどが大半な気がします。というか私はそうです。学校がある時は学校中

        炭酸を飲みきれない

          その他に名前をつけるなら。

          こんにちは。 早速三日坊主ならず一日坊主をやりかけました(戻ってきたからセーフと見なす)、窓枠です。 最近はもう新しいことがすぐ続かなくなる自分に愛おしささえ覚えます。 私的な言い訳を言うとするならば、新しいことを受け入れる基盤を作りにくい体質だから、という屁理屈でしょうか。 むしろずっと続いていることには強い、とか。 いい意味で保守的、とか。 変化に弱い分、変わらないものを極められる、とか。 でもずっと続いていることって何? 変わらないものって何? ゆく河の流れは絶

          その他に名前をつけるなら。

          先延ばし野郎は同志。

          はじめまして。窓枠と申します。 世界の片隅でひっそりと生きています。 2022年もはじまったので noteを始めてみることにしました。 具体的には、何も考えずぽやんと生きている自分が考える癖をつけるために。 基本ぼやきみたいな感じになりそうですが、やってみたいと思います。(テケトー) 突然ですが、私はとんでもない先延ばし野郎です。 やることを先延ばしにしすぎて、 基本的に宿題や課題の提出日にやばいと50回は言ってます。まじです。まじ。 そして、提出日の謎の最強パフォ

          先延ばし野郎は同志。