見出し画像

ブログを習慣化できたら、次のステップへ進もう

サラリーマンをしながらブログを書いているたかひろです。



●ブログを1ヶ月続けることができた。

●2ヶ月で50記事書くことができた。


ここまで継続ができたら、もう文章を書くことは習慣化できています。


「続かない」という理由でブログを諦めることはないでしょう。


そして、まず「1ヶ月続いた」「50記事書いた」自分を褒めてあげましょう。


ブログって興味を持つ人はたくさんいるけど、始める人はほとんどいないし、仮に始めても続けられる人はごくわずかだから。


元ブロガー(最近またブログを再開されてますが)のイケハヤさんも以下のよう発信をしています。



「8割くらいは勝手に退場していく」、、、


つまり、ブログの継続率は2割ということです。


なにが言いたいこと言うと、ここまで続けられたあなたはそれだけで価値があるということです。


ほとんどの人が諦めてしまう壁をあなたは乗り越えたということです。


本当にすごいことです。



だけど、ここで甘えて継続することだけが目的になってはいけません。


ここまでブログを続けてきたあなたは、継続することが目的じゃないはずだから。


「もっと良い文章」「読み手が読んでよかったと思える文章」を書けるように改善を積み重ねていきましょう。



ブログを習慣化した次のステップで、おすすめの方法があります。


それは「ブログで飯を食っている人の文章を読む」「自分の価値観に近いインフルエンサーの記事を読む」というもの。


「すでにやっているよ」という人は、そのまま続けてください。


やっぱり、その道で活躍している人やインフルエンサーの文章ってレベルが高くて勉強になることばかりなんですよね。


厳しい世界で生き残っているのには、それなりの理由があるんです。


そんな人たちから吸収しない手はありません。



ぼくもこれまで200記事ほどブログを書いてきましたが、習慣として「自分の価値観に近いプロブロガーさんの記事を読む」ようにしています。


プロの人の文章を読むと「自分の文章ってまだまだだな」と実感させられてもっと改善しようと思うし、「こういう構成で書くと自分の思いが読者に伝わりやすいんだ」といった色々な発見があるんです。


そうやってプロの人を見て学ぶ姿勢を続けていくと、だんだんと読んでくれる人が増えてくるし、自分の言葉が影響力を持ちはじめるようになります。


だから次のステップとしては、ブログで活躍している先人たちの文章を読むことをおすすめします。



ブログに限った話ではないですが「ここまでやったしもういいか」と満足してしまってはそこから先の成長はありません。


「継続できたからよかった」で終わるんじゃなくて、次のステージに進んでいきましょう。


自分の決めたゴールがあるなら、到達するまで満足せず改善し続けましょう。


ここまでブログを続けられたあなたなら、必ずできますよ。



ではまた☺︎

【たかひろのSNS】

◇Twitter

一日に1〜10件くらいツイートしています。

◇Instagram

ブログ更新のお知らせやオススメの本について発信しています。

▼ 関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?