見出し画像

ブログを書くうえでもっとも大切なこと

サラリーマンをしながらブログを書いているたかひろです。



ブログを書き始めると、自分の中で大切だと思うことがたくさん出てきますよね。


あなたがブログを書くうえで大切なことはなんですか?


●タイトル?

●構成?

●読みやすさ?


確かにこういったことも全て大事だと思います。


だけど、ぼくはもっと大切にすべきことがあると思っています。



それは何かというと、


「自分の思いを本気でブログにぶつけることができているかどうか」


です。



簡単にいうと、1記事1記事本気で文章を書けているかどうかということです。


どれだけ長文を書いても、どれだけいいことを言っても、その文章にあなたの熱意や思いがなければ読者に読まれないんです。


自分のブログを振り返ってみてどうですか?


あなたはブログを書くとき「自分の文章は読者に読まれるんだ」「読者に役立つ記事を書こう」と思って執筆できていますか。


継続するためにとりあえず文章を書いて、なんとなく投稿していないですか。


あなたがブログ初心者だったら、とくにそれでま問題ありません。


まずは内容よりも習慣化することが大切だと思うから。


だけど、そうじゃなくて「読まれるブログ」にしたいと思っているなら、本気でブログと向き合わないといけないです。


なんとなく書いた記事を読者は読みたいと思わないので。



これまでぼくは200記事以上ブログを投稿してきましたが、一時期、誰でも書けるようなノウハウの記事だったり、誰かの話したことをただ纏めただけの情報を発信したりしていました。


ブログを書いていくうちに気づいたんですけど、こういう発信って自分じゃなくてもできるから、簡単に他の誰かに取って代わられてしまうんですよね。


そのほかにも、インフルエンサーやプロと呼ばれる人たちが書いた文章を、そのまま真似して発信している時期もありました。


だけど結局これも、自分が本心で思ってもないことを発信しているから、そこに説得力が生まれなかったんです。


「思っていること」と「発信していること」が一致してはじめて、言葉に重みが生まれるということに気づいたんです。



もちろん「ノウハウ」や「いいこと」を書くなと言いたいわけではなくて、自分にしか伝えらない「経験」や「思い」をちゃんとのせられているかが大事だということです。


どれだけキレイな文章を書いても、そこに自分の思いがない言葉は、結局誰の心も動かすことはできないということです。


あなたが本気でブログと向き合って、自分の頭で考えた文章だからこそ、読者はあなたのブログを読みたいと思うんです。



ではまた☺︎

【たかひろのSNS】

◇Twitter

一日に1〜10件くらいツイートしています。

◇Instagram

ブログ更新のお知らせやオススメの本について発信しています。

▼ 関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?