見出し画像

「あ、気になる」を大切に。(食材のこと)

本日は、食材についての一席。

「今日はこの食材でこの料理をつくろう」

脳内はそのお料理のことで頭がいっぱいだし、口の中はそのお料理の味の妄想でいっぱい。あぁ幸せ。

早速スーパーへ行ってみると、なんと品切れ。

なんとも悲しく打ちひしがれちゃうなんて経験、私だけではないはず。

あらかじめ何をつくるか決めてしまうと、今回のように目当てのものがなかったり、びっくりするくらい高値だったりして作戦を変更せざるおえないハプニングも起きてしまう。

だから頭で考えるよりも、「あ、気になる」「これ食べたい」という感覚的に食材を見つけに行くほうが、気楽で買い物も楽しくなるのではと思います。

これってすごく不思議なんだけど、その時に選んだ食材って、自然と旬のものだったり、その時体が必要としていることが多いのです。神秘だなぁ〜。

もし調理法が分からなくても大丈夫。

調べたらなんでもでてくるこのご時世だ。
人類が生み出した文明の利器に大いに甘えてやりましょう。

次回は、うまい味噌汁をつくってみる。

◎今日のツボ
・あまり気負わず買い物へいく
・これ気になるの感覚を大切に
・初めて扱う食材もネットで調べたらなんとかなる

)今日の小噺

先日、ちょっぴりリッチな八百屋へ行った。

緑、黄色、赤、茶色、紫とみずみずしい野菜たちは、すっぴんの私には眩しい。(ひぃぃ)

早速、筍を発見し(心で)小躍りしながら、カゴへいれる。

ほどなくして出会った、美しき紫の山菜。

名は、かたくりの花(写真左手前)とな。

食べたことはないが、気になるからとカゴにいれた。

そのあとも、独活やら苺。春菊にきのこと気の赴くままカゴの中に。

そんな訳で、私は初めて目にしたカタクリの花をぬか漬けと卵とじにて、召しました。

嗚呼、美味い。

お後がよろしいようで。

ごはんや今日 高橋 拝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?