Q&A #2-2

こんにちは、
大分県に住み、樹の家こころ舎(工務店)で
住宅アドバイザーとして働いている髙橋です・・!

住宅会社で働くなかで日々感じること、
お家づくりをしている方にお伝えしたいこと、
僕自身が実際にお家づくりを経験して
気付いたことなど発信しております。

今回もラジオで頂いたご相談内容を
書いていきますね。


髙橋さんはいつも土地は最後に決めた方がいいといっていますが、
それはどういう意味でしょうか?
教えていただけるとうれしいです。



前回の投稿で土地を最初に決めることは、
3つのリスクがあるとご説明しました。
そのうちの1つは、

住宅会社選びを誤ってしまうリスクでした。

さて、今回は2つ目のリスクについて
書いていきますね。


2つ目のリスクは、予算オーバー


お家づくりには、
様々なお金が必要となります。


いろんな項目がありますが、
①建物 ②土地 ③諸経費

この3つにまとめられることが多いです。


建物というのは、
住宅会社との契約金額。


住宅会社がお家を建築するために、
必要となる費用が
ここでいう建築費用となります。


この項目には、

基礎工事
大工工事
水道工事
電気工事
屋根工事
クロス(壁紙)工事
キッチンなどの住宅設備機器
メンテナンス費用

など挙げたらキリがないですが、
工事に関わる全ての費用が含まれます。


言わば、建てたい会社で
理想のお家を建てるとなった時に
必要となるお金です。


ここの予算をしっかり取っていないと、


本当は平屋を建てたいけど、
予算オーバーをしてしまうから、
2階建てにしよう・・。


本当は和室が欲しかったけど、
諦めよう・・。


なんてことも。



それは嫌だから建物費用を
しっかり確保しておけばいいじゃん!と
思いますよね?


僕もそう思います。


しかし、土地を先に決めてしまうと
それが出来なくなるかもしれないんです。


建物・土地・諸経費


土地の説明をする前に、
先に諸経費の説明を簡単にしますね。


諸経費とは、

・火災保険
・住宅ローン手数料
・登記費用
・神事費用(地鎮祭・上棟)
・税金
・家具家電
・外構工事


など建築とは別で必要となる費用で、
これは住宅会社ではなく、
それぞれお支払先が異なります。


これらの費用は、
住宅会社が違うからと言って
高くなるものではなく安くもなりません。


どこの会社で建てるにしても
皆さん平等にかかるものです。


家具家電や外構工事を除いて建築するために
必ずお支払いしないといけない費用になるため、
ここの費用を削ることが出来ないんです。


家具家電や外構工事は、
予算オーバーするなら、
今の家電を使おう!や、
お金が溜まったらお庭の工事をしよう!と
先送りすることが出来ますが、
他の費用は先送りできません。


ということはですね、
先に土地を決めてしまうと、
どういうことが起きてしまうかというと、

土地と諸経費の予算を削ることが出来ないので、
もし予算オーバーになった場合、
建物費用を削るしかないんです。


例えば4,000万円がご予算のAさんが居るとします。


お家づくりを始めたころに、
たまたま希望するエリアの土地を見つけました。


この土地素敵だな~。
ここに住むことが出来たら、
いろいろ便利そうだな~。


と興味を示して、
不動産屋さんに問合せ。


あのー・・すみません。
〇〇の土地が気になっているんですが・・


あそこの土地は人気だから、
もし購入希望なら急いだほうが良いですよ。


えーーーーーーー、
なら買います!買わせてください!
どうしたらいいですか?


住宅会社を決めて、
すぐに住宅ローンの審査をしてください。
無事に通ったら契約しましょう。


分かりました!
すぐに住宅会社を決めてきます!




焦って住宅会社を回りつつ
いろいろ話を聞き、
資金計画を作ってもらったAさん。


Aさんが希望する、
毎月のお支払額、ボーナスのお支払額だと、
4,000万円が予算だということが
住宅会社を回ったことで分かりました。


土地が1,500万円
諸経費が500万円

この時点で予算の半分を占めています。


希望するお家を建てようとすると
2,500万円くらいかかることが発覚。


この会社は高いから、
他の会社を回ってみよう!


と他社を回るも、
あまり建築費用は変わらず・・。

予算を落とすためには、
ボリュームを小さくするか、
断熱や耐震など目には見えないけど
大事な部分を削るか。


どれも大事だから削りたくない!


こうなると、
無理やり予算を上げてしまうか、
出したくなかった自己資金(頭金)を
500万円出すかの選択肢を強いられます。



もし土地が1,000万円だったら、
4,000万円に収まっていました。


たまたま予算オーバーだった。
たまたま予算内だった。


このような進め方は、博打に近いですよね。


Aさんの場合、土地を諦めて
1から再スタートすれば大丈夫ですが、
一回、自分にとって理想と思ってしまった
土地を諦めて他の土地を見ても恐らく、



この土地だったら予算内だけど、
あそこの土地の方が魅力的だよな・・。


と人は無意識に比較してしまうものです。


だから最初に土地を決めてしまうというのは、
とても怖いものなんです。


これが2つ目のリスクです。


残りひとつのリスクは次回書きますね。






最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!!



僕のSNS

\\ Instagramでもお家づくりについて発信中 //
是非、フォローお願いします・・!
Instagram
https://www.instagram.com/kokorosya.yuki/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?