ちゃんとするということ。



ちゃんとするって
何だと思いますか?


僕は幼少期から
母子家庭だったからなのか
母親や親戚の人から


長男でお父さん代わりなんだから
ちゃんとするんよ。


ってずっと言われて育ってきました。


当時5歳ながらに、
なんかよく分からないけど、
ちゃんとしないといけないんだ。



ってぼんやり
思っていたような気がします。



約束を守ったら
ちゃんとしている?


親の言うことを聞いたら
ちゃんとしている?


毎日遅刻せずに学校に行ったら
ちゃんとしている?



よく聞く言葉であっても、
深く考えてみると
明確な答えは無いように感じます。



ちゃんとしないといけない。


この言葉って自分に対して
ちょっとしたプレッシャーを
与えているようにも感じませんか?



最近、自分の身の回りで
職場を離れる人が居て、
県外に居る友人というか後輩なので
自分に何も出来ないことは、
分かっているんですが、
なんかもどかしい気持ちになりました。



ちゃんとしないといけない。


普段、笑顔で居る人も
実は裏できつい思いをしていたり、
何かを抱えているかもしれません。


あの人凄いなって思う人が
もし周りにいたとしたら
そういう姿を見せないことが
上手なだけかもしれません。



でも無理やり
ちゃんとしなくて良いと思います。


きついときは休めばいいし、
しんどかったら
自分に優しくしてあげたら良い。


自分への優しくする方法を、
個々が持っていたら良いですよね。



自分が潰れる前に、
逃げてしまいましょう。


でも反対にこうも思います。


人生で頑張り時は
必ずやってくるということ。


その時は逃げちゃいけない。


逃げたら楽だけど
逃げっぱなしの人生になる。


僕で言うと就職活動中です。


思いっきり遊びに
遊び倒した高校と大学生活。


遊ぶことが楽しくて
まともに働くなんて
考えていませんでした。



でも樹の家こころ舎に出会って
5次選考まであって、
当時はとてつもなく
長い期間に感じましたが、
ここで逃げたらもう自分を
変えることが出来ないと思って
必死に取り組みました。



それと今年です。


新築責任者になって、
業務範囲が広がりました。
今までより責任も増えた。


正直、しんどいとか逃げたいとか
全く思っていませんし、
楽しくて楽しくて仕方がない!


でも大丈夫?と周りから
声を掛けられることが
今までより増えたので、
周りに心配掛けない程度に
頑張っていきたいですね。


程よくリフレッシュしつつ、
毎日を楽しみながら、
今年1年はやりきりたいと
思っている所存です。



これは個人的な考えですが、
頑張り時だなと思う時は、
休んでいられないんです。
むしろ頑張らないといけないんです。



ここで頑張りきれたら、
成長した自分の姿を
想像することが出来るから。



ワクワクします。





今は年末に1年をやり切って
成長した自分を想像すると
それだけでモチベーションが
爆上げです。(若い?)



話は戻ってもし自分の身の回りに
ちゃんとしないといけないと感じて
きつそうに見える人が居たら
声を掛けて楽になる方法を
一緒に考えられたら良いですよね。


でも反対に頑張り時の人が居たら
サポートしつつ応援をしてあげたい。



何を書きたいのか
わかんなくなっちゃいましたが、
人にやさしく自分に厳しくなんて
言葉がありますけど、
たまには自分に優しくしてあげましょう。



でも自分に優しすぎてもダメです。
でもその塩梅は自分が一番
分かっているでしょうけど。



では。







最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!!


僕のSNS

\\ Instagramでもお家づくりについて発信中 //
是非、フォローお願いします・・!
Instagram
https://www.instagram.com/kokorosya.yuki/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?