見出し画像

最初の壁。



こんにちは!

大分県に住み、
樹の家こころ舎(工務店)で
住宅アドバイザーとして働いている髙橋です・・!

住宅会社で働くなかで日々感じること、
お家づくりをしている方にお伝えしたいこと、
また、現在進行中の自宅のお家づくりについて
発信していきたいと思っています。


前回の投稿(https://note.com/takahashi1102/n/n631f8a1efadf)で
ようやく今の職場の内定をいただくところまで書くことが出来ました。


もともと建築系出身ではない自分が
まず最初にぶつかった壁について
今回は書きたいと思います!



知識と経験と自信



内定後、
これでやっと樹の家こころ舎で働ける・・!
と喜ぶの束の間。


建築の知識も無ければ、
住宅アドバイザーとして、
誰かのお家づくりの相談を聞いたことも無い。


誰かの役に早く立てるようになりたい。
でも、気持ちだけあっても意味がない。


何から勉強すればいいのか・・


よし、住宅ローンについて勉強しよう!!



実は内定期間中に、
住宅ローンの研修を
会社から受講をさせてもらい、
セミナー講師になる資格を
ちゃっかり取得していた髙橋。


資格を取得したとはいえ、
住宅ローンについて何でもかんでも
詳しい訳ではなかったので
まず何から始めたかと言うと・・


\ 銀行さんにアポなし訪問 /

(今思えばただの迷惑でしかない。)


地元の銀行など複数訪問をして、


「住宅ローンの知識がないので教えてください・・!」


と片っ端から
訪問しまくりました。笑



担当者さんはどなたも親切で
パンフレットを基に
丁寧に教えてくださったのを覚えています。


その時に気付いたのですが、
銀行が違うだけで住宅ローンって
こんなに内容が違うんだ。
安易に決めちゃうと
支払額が全然違う。。

これってお家づくりをされている方の
どれくらいの人が知っているんだろう。

そもそも住宅ローンを
ちゃんと比較検討している人って
居るんだろうか。


今の自分が、
住宅アドバイザーとして
誰かのお家づくりの役に立てることは、
ここしかない。


よし、資金セミナーを
毎月開催しよう!


一緒に選考を突破した同期の仲間と
手書きでチラシを作成して、
市内にポスティング。



入社して2週間後には、
資金セミナーの講師として
お客様の前に立つことを計画!
(若いときの勢いって、強い武器ですよね。)


正直、めっちゃ緊張しました。
予約が入った時は、
嬉しさと不安で逃げたくもなりました。



この緊張を自信に変えるのは、
とにかく練習しかない!


先輩社員や同期、
友達などありとあらゆる人の前で
セミナーの練習をしました。



緊張の「初」資金セミナー



2015年4月12日(日)


記念すべき1回目の資金セミナーには、
2組のご家族が参加してくださりました。


着なれないスーツを身に付けて、
その時の自分に出来る
全てをぶつけたような気がします。


アンケートには、


銀行が違うだけでこんなに内容が違うんだ・・

金利の差って大きいんだ・・


などなど
僕自身が抱いた感想と同じことが
書かれていました。


めっちゃ嬉しかったなぁ。


アンケートを見たときに、
誰かのお家づくりの役に立てた実感をしました。
それと同時に得たものは少しの自信。


知識も経験もないけれど、
今の自分に出来ることを極めれば、
それだけでも誰かの役に立つことが出来る。

そして自分に出来ることを、
少しずつ広げていけばいい。


あの時の小さな成功体験が、
今の自分に繋がっています。


僕は自分の人生をいつもRPGに例えるのですが、
入社した時から今に至るまで、
レベル上げをずーっとやっている感覚です・・!


レベル(経験値)が上がれば
今まで倒せなかった敵を倒せる。
(お客様は敵ではないですが。笑)


経験を積めば、
今までは役に立てなかった方の
お家づくりの役にたてるかもしれない!


だから今でも本を読んだりして
何かしらの知識を付ける時間が好きです。




住宅アドバイザーとは


たまに、
営業の人ですか?  
と聞かれますが、
住宅アドバイザーです! 
とお答えしています。

いろんな定義があるので
何とも言えませんが、
僕の中のイメージとしては、


営業=物売り
住宅アドバイザー=お家づくりの相談役

ざっくりこんな感じです。

もちろん会社としては
成果をあげないと成り立ちません。


だからマインドの違いなんだと思っています。


普段、様々な方とお会いする中で、
お客様によっては、

「今がお家づくりをするタイミングではないんじゃ・・」

と感じるときがあります。

そんな時に、
きちんと目の前のお客様に向き合って
お家づくりのタイミングを
きちんと一緒に整理するのが
住宅アドバイザーではないのかなと。

当たり前のようですが、
成果が欲しくて間違った提案をしてしまう方も
世の中にはいるんじゃないかと思います。


おかげさまでたくさんの方から
ご紹介を頂くようになりましたが、
今でも大事にしていることは、

「今、何に困っているんだろう。」

「どんなお話を聞きたいのかな?」

「僕に何を期待しているのだろう。」


とお客様が何を求めているのかを
真剣に考える時間をお打合せの前に
必ず取るようにしています。


数ある住宅会社の中から
樹の家こころ舎を見つけて、
貴重な時間を割いてお越し頂くので


「髙橋さんの話を聞いて良かったー!」

と思っていただけるように
これからも「初心忘るべからず」で
頑張ります!




・・・。




なんか最初に書きたかった内容と
違う気もしますが、
今回はこれで終わります。笑






最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!!



僕のSNS

\\ Instagramでもお家づくりについて発信中 //
是非、フォローお願いします・・!
Instagram
https://www.instagram.com/kokorosya.yuki/






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?