マガジンのカバー画像

かみさましごと2022

26
2022年(57〜58才)の日々の記憶のためのエッセイ。
運営しているクリエイター

#50代

実家を売却したい時

vol3、2022年9月5日(月)号 実家や相続した不動産を売却したい時 実家や相続した不動産を売…

忖度の罠

忖度と言う言葉は、ちょっと前に、故安倍首相の周囲の人が口にするまでは、私の辞書にはなかっ…

自作のビオトープにハスが咲いた

ついに自分でハスを咲かせた。やっぱハスは綺麗だな。花の中でハスが一番好き 下の水にはメダ…

雌(メス)力

私、雌・メス力(めすりょく)無いんですよね どっちかというと、私は男(おっさん)か女(お…

渡辺裕之さんのこと

あまりテレビを見ないわたしなので、俳優さんはあまり知らないんだけど、渡辺裕之さんはわたし…

簡単にできないから、続けられること

連休は高野山に行ってきた。本当は毎年、この時期に開催されている結縁灌頂に、友人を連れてい…

ハタオバ=働くオバさん

自分のアイデンティティは「働くオバさん」だ。 働きたい、働くのが好き、自分で稼ぎたい。 そしてその欲求がとってもある。 と、若い頃はよく耳にしたけど、これは男が悪いんじゃなく 他人に期待している自分、男を見極める目が無い自分が悪い。 私はある時ふと気がついたのだ 男に働かせるよりも、自分で働く方が稼げるわ!と ハタオバは働くのはイヤイヤじゃない。自分で工夫して自分で主体的に働いていく人。専業主婦も、ソロ男もその人を分類する言葉なので、ハタオバという分類を自分で作ってそ

人生は幸せになるための学校

人生は幸せになるための学校 神様から与えられた課題をこなしていくと 幸せが増すようになって…

考えること、思うことを自分で選ぶ

どんな場所でも、どんな状況でも、自分がどう考えて、どう振る舞うかを自分で決めるのはとって…

幸せの落とし処

自分の幸せの落とし処について考えている。いや、なんかずーっとずーっと前から考えてるな。で…

セロトニン・オキシトシン・ドーパミン

3つの幸せホルモンといわれる「セロトニン・オキシトシン・ドーパミン」 といわれるものが、最…

これでいいのだ

自分の中の理想のいおりおばちゃんは、人情深く、するべきことが決まっている。 歩くのが好き…

2022年4月1日 インテグレート

今年も4月1日になった。 いま私はいろいろ統合中。 統合、インテグレート 考えるな感じろ …

課題:自分の幸せな日々をつくる行動を習慣化する

わたしは今までどちらかというと。考えること、思うこと、気づきなどを大切にしてきた。この出来事についてどう考えればいいのかを習慣化しようとしてきたが、ここにきて、ふと気がついた。 日々を幸せにするには、行動化することが大事じゃ無いか? もちろん感じること、思うこと、考えることも大事だけど じゃあどうするか?どうしていきたいのか、じゃあそれを行動として習慣化するにはどうしたらいいのかはもっと大切だわ。と 今までは、自分の思考がどのように習慣化していくのか、考えが日々の行動に