見出し画像

#1105 「らしさ」って?

昨年、トヨタが発表した新型クラウン。最近は街中でも見かけるようになった。従来の高級セダンとは全く異なるSUVとなり、『これがあの「いつかはクラウン?」』と違和感も半端ない。

これまでの国内専用車ではなく世界進出するとのことで、多様なニーズに応えるため、新しい試みに挑戦しているようだ。新しいアイデアを取り入れることで、より多くの人々に価値を提供できる可能性はある。

クラウンのデザインがこれまで培ってきたいわゆる高級セダンの王道路線と異なることによって、「らしさ」が失われたという記事もよく見かける。ただ変化に対して開かれた姿勢を持つことで、新しい価値を見出すことができるかもしれない。

「らしさ」とは、個人の独自性や特徴を指す。よく、高齢者に対する政策で「住み慣れた地域でその人らしく〜」とか、化粧品のCMで「あなたらしく輝いて〜」なんてキャッチフレーズを見たり聞いたりするが、なんとなく違和感がある。

これには、そもそも他人に「らしさ」を決められてたまるか!というちょっとしたレジスタンスな感情があるのかもしれない。

加えて、これまでの最大公約数的な生き方を「らしさ」とするならば、その「らしさ」を追い求めることで、新しい自分探しの旅を邪魔することもあるかもしれないと考えてしまう。まだ厨ニ病なんかな?

つまり、なんとなく外部から「らしさ」を押し付けられると、新しいことにチャレンジすることを否定されているような感じはする。様々な分野で、自分自身が想像していなかった可能性の芽を摘むんかと。

今後、AIが膨大な量のデータから最大公約数の「らしさ」を提示してくれても、いやもっと他に新しい可能性があるんじゃないか?と考えてしまう自分がいるのだ。

いや、もちろんパスカルの著作『パンセ』にあるように、人生の職業選択が重要だとしながらも、それが習慣や環境などによって決まってしまう、偶然によって左右されるというのも頷けるのだが、、、

AIによるまとめ。。。のようなもの

例のごとく、最後にAIがまとめたもの。ただ、自分の考えとは違うので有料に。なので読まなくても大丈夫です。

ここから先は

653字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

28,024件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?