見出し画像

日々の習慣にしていること(営業フリーランスVer.)


こんにちは!
営業フリーランスとして活動している
芳賀といいます。

今回は「営業フリーランスの習慣に関して」記事にしていこうと思います。会社員時代の習慣とは変わったので参考になるかはわかりませんが、1日の習慣をつくったことで自身がアップデートできたと断言できるのでアウトプットしていきたしと思います。
なかでも業務(売上が発生している仕事)を抜きにして共有する事で、「重要度が高く、緊急度が低い枠」での習慣が大きな成長が望めると考えています。

習慣をつくろうと思った背景が重要になると思っているので、先に「理由」を共有していきたいと思います。
20代の後半くらいから、自分自身の将来を考えたときに何も未来に向けて積み上げをしていないことに漠然と危機感をもっていました。
会社から与えられた業務はこなしていたし、成果も出していました。ただ、外に出た時に自分はどうなんだろう?と。
実際に社外の人と接していくうちに自分の市場価値の低さや世間知らずさを痛感させられました。そこでこの「目に見えない外部との差」を埋めるためには目的をもって、効率を考えて1日を過ごさないといけないと考えました。

何から始めようかと考えたときに、たまたまYouTubeでレオさんという方の朝活に関しての動画を見て「これだ!」と思いました。
(ガジェット、朝活、ポモドーロなどの動画をアップしている方です。)

画像1

今まで夜遅くまで仕事をすることが多く、寝るのも遅かったので、朝方に切り替えて朝の誰にも邪魔をされない時間に習慣を組み込んでいこうと考えました。

■なぜ夜型タイプだと習慣がコントロールできなかったのか?

自分なりの分析ですが、夜型の人は多いと思いますし、自分が夜型だと決め付けてしまっている方も実際かなりいると思います。夜のほうが仕事が捗ると。僕は後者のタイプと思っていました。
ただ朝方に切り替えると違ってました。そもそもですが夜型だと習慣がコントロール難しい。
大きくは2つの理由があると思っています。
・人に時間を奪われるから(マネジメントをしていると部下にイレギュラーで時間を取られる)
・夜になるにつれて集中力とモチベーションが減っていくので効率が悪い。(眠いし)

冷静に考えると夜の方が仕事は捗らないですよね。

■習慣について(毎日)

・6時:起床
→コップ一杯の水とサプリを接種。
→30分ランニング
→シャワーを浴びる
・7時:読書
・8時:ご飯、ニュース(WBSの録画)、Twitter
・9時:note作成
・10時:インプット(新聞、提案商材、英語等)
 ※オフィスで仕事をする時はこの時間に移動。
・11時:業務※21時くらいまでご飯も挟んで仕事
・20時:ご飯、Twitter
・22時:暗記(提案商材、英語等)
・23時:就寝

■朝読書はかなりおすすめ!

読書の重要性は感じつつも習慣として続かない人は多いのでは?僕もその一人でした。読んだ方が良いのは分かるけれども日々の業務が忙しいとどうしても後回しになってしまう。
そんな方はコツコツ少しづつがおすすめ!
1回の量を無理に多くすると続かないのが定番なので。

気分が乗った時に大量にすすめることよりも少しずつの積み重ねの方が大きいと気づきます。ウサギとカメの話ではありませんが、地道にコツコツを積み重ねた人間が最終的には勝つと思っています。

■習慣について(週ごと)

・週の振り返り
→これは前職からの習慣ですね。アクションに対しての結果や次週からのスケジュール設定、業務ウエイトの設定。これらをすることで週中で立ち止まることなく走り抜けることができます。朝に1日の予定を設定するよりも理論理屈をもって予定を決めればいちいち何度も予定を設定し直す必要がなくなり、何の業務をやっていこう?みたいな迷いはなくなるので無駄な時間を過ごさずに澄みます。
1日の業務を振り返ると迷い、悩んでいる時間は意外と多い。その時間を前に進むための業務の時間に変換することができれば仕事のスピードが圧倒的に変わります。仕事の速さは悩まないこと、手を止めないことが重要です。

・長期プランニング
→ある社長さんから教えていただいた内容です。具体的な内容としては
1年後、3年後、7年後以降の目標を設定する、定点観測するというシンプルな内容です。ただ、これが結構難しい。良くも悪くも僕の場合は遠い未来の目標を設定すると集中できなくなるタイプだったので遠い未来はあえて考えない様にしていました。ただ、「未来」をあえて考えようとすると普段使わなかった右脳の部分を使うことになるので、かなりしんどかったです。どれだけ僕は「事実」だけを意識して仕事をしてしまっていたののかと大きな気づきになりました。

・note投稿

→毎週末に1記事をアップすることを決めています。noteの目的は大きく3点です。
①営業フリーランスという働き方を多くの人に認知してもらいたい。
②無理やりアウトプットの習慣を作ることでインプット→アウトプットのサイクルを回し続ける。
③頭と手の回転を朝の段階でMAXにする

■集中力と記憶の持続、効率アップ

①腸環境の重要性

画像3

(URL:https://soccermama.jp/29394
サッカーの元日本代表の鈴木さんが代表を務める会社がWBSでも取り上げられていました。この会社がきっかけではありませんが腸と集中力は相関関係にあるというのは事実だそうです。朝のコップいっぱいの水を飲むだけでも腸の循環がよくなるそうなのでおススメめです!

②記憶の忘却曲線

画像2


最近興味を持ち出した英語の勉強や新しい営業商材のインプットをしています。その際に記憶の効率を意識するので、どういったやり方がベストか調べてみたところ「エビングハウスの忘却曲線」の記事を見つけました。
簡単に内容を伝えると人間は覚えた内容を次の日には半分以上忘れてしまうものらしいです。そこで暗記→復讐を繰り返すと長期記憶に残るそうです。
大人になってからの学びに興味がある方はやってみてください!

■学び、学び直しに必要性を感じた

社会人になってから学びに対する意欲が全くないことに気づきました。
(というか、学生の時からなかったか。。。w)
むしろ、30歳を過ぎてからようやっと学びへの必要性と知識を深めていないことへの危機感を感じるようになりました。きっかけは前職の役員の方に、当時のマネージャー陣をつれて飲みに行っていただいたことでした。
その飲み会の中で、世の中の物事には要因や背景を深掘りが重要。かつ、そこに気づき物事を結びつけるには知識のインプットが欠かせない。普段から休憩時間に携帯をずっと見ているのはニュースをひたすら見ている。
という話をしてもらって役員クラスでも学び続けているのに中間管理職の自分が学びを得ないのはおかしいと思い、学びを習慣にするようにしました。
効果としては、自分ではなんとも言えませんが商談中の経営者の話や役員と話をさせていただく際に会話がスムーズに進むようになってきました。デフォルトで新聞やWEBのニュースを見ることは必須だと改めて感じて継続しています。

以上になります。
今回の記事でお伝えしたかったのは習慣で自身を変えることができるということです。ナポレオンヒルの言葉で
「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる」
という言葉がありますが、自身がここ数年で体感することができました。
習慣を変えることは自分の生き方を変える上で通らないといけないものです。ぜひ、自分毎として捉えて実行してみてください。

こういった形で僕のnoteでは、営業フリーランスとしての気づきをアウトプットしていきます。管理職を経て独立した中での情報を惜しみなく出していくつもりですのでまた見にきていただけるとうれしいです!
ではまた!

■Twitter(毎日更新中!)
https://twitter.com/Takafumi_Haga

■facebook
https://www.facebook.com/takafumi.haga.5

■Instagram
https://www.instagram.com/takafumi.haga/?hl=ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?