見出し画像

息子と生け花11月-②

こんにちは!
健やかさをお届けするライフコーチ保健師なっちゃんです。
池坊華道教室も開催。
生け花とライフコーチングを通して、自分自身が整うことを大切に、
共に育ち合う、なごみの空間をつくります。

【お知らせ】

♡華道教室♡
12/9(土)10:00〜
12/16(土)10:00〜
12/23(土)13:00~
12/30(土)10:00~

♡ホリスティックライフコーチング♡
随時ご予約受付中
信頼と安心のもと、癒しと気付きを感じられるホリスティックライフコーチングセッション。
愛と凪の時間を共に過ごしましょう!

♡ゴッドクリーナー♡
フットバスで身体に溜まった毒素をデトックス!

華道教室、コーチングセッション、ゴッドクリーナーの
ご予約、お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓

今回は2人も自由花。
わたしも息子も、普段は使わないお花器で生けてみることに。
剣山なしの投げ入れ式に挑戦してみましたが…

まずは、わたしの作品。

花材:ガーベラ、モンステラ、りんどう、カーネーション、かなめ

写真では分かりづらいと思いますが
挿し口が前後にあり、それぞれに分けて生けています。
(横から見るとUの字型と言いますか…)
お稽古の場では、前側のモンステラの葉がもう少し正面を向いていたと言うか
面が見える作品だったのですが、
剣山がないと…2度と同じようには生けられない(^^;
けれど、これはこれで好きです。

続いて、息子は。
あれあれ…剣山に生けています( *´艸`)

花材:ニューサイラン、鶏頭、ガーベラ、ヒペリカム、レザーファン

お稽古では2つの丸い花瓶のようなお花器を前後に並べて生けてみたのですが…
どうにも上手くいかない、思うように花材が止まっていてくれない、
何度も挿して抜いて、挿して抜いて…
「今日はこれで生けるのやめる」と断念。
お花器を替え、剣山で生けると
「いやー剣山に生けれるって楽だわ~、剣山有難いわ~。
 今の僕には、剣山なしでは生けられないということが分かった」と
何度繰り返し言っていたことか(笑)

「失って気づく、ないから分かる」って、人生の学びそのものですよね。
花材が剣山に刺さって止まっていてくれる安心感、有難さ。
気づけて良かった!!

わたしの職場はこんなお店♡
↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?