マガジンのカバー画像

分析素人の挑戦

65
スポーツの映像分析とは無縁の世界にいたTKB84が、業界に飛び込んだことをきっかけに様々なことにチャレンジしていきます。その記録と、その他雑多な界隈の事情やコラムなども。
運営しているクリエイター

#サッカー

FIFAによるサッカー用語統一プロジェクト「Football Language」の意義について考える

FIFAによるサッカー用語統一プロジェクト「Football Language」の意義について考える

今年も久永さんにお声掛けいただき、アドベントカレンダーに参加させていただくことになりました。映像分析ソフトを開発するHudlという会社で日本担当を務めております、高林と申します。アドベントカレンダーも3回目ですが、はやいもので自分もHudlにジョインして3年が経ちました。

アドベントカレンダーへの参加は即決したものの、昨年に引き続き今回も何を書こうかなと悩んでいましたが(#WEリーグ勝手にデータ

もっとみる
データ分析ダッシュボード:EPL18-19ストライカー

データ分析ダッシュボード:EPL18-19ストライカー

こんにちは。TKB84です。

データはあっても、見やすくなければ伝わらないし、見てすらもらえない。

自分はデザインの専攻ではありませんが(むしろ苦手分野…好きなんですが苦笑)、自分の興味とスキルアップのため、先週くらいからデータの可視化にチャレンジしてます。

その最新作のご紹介です。今回は使い方なども少し触れようと思います!

▶テーマ設定の理由データ自体が興味深くなければやはり見てもらえな

もっとみる
ストライカー分析ダッシュボード5: J2 2019

ストライカー分析ダッシュボード5: J2 2019

こんにちは、TKB84です。

ストライカーのダッシュボードシリーズ、なんと4回目になってしまいました。プレミアリーグ、セリエA、ラ・リーガに引き続き、前回はJ1を公開しています。

そして今回は、昨シーズンのJ2です!

是非感想やご意見聞かせてください!

次回はまた別の観点のダッシュボード公開できればいいなと思っています。