見出し画像

あなたの人生は誰のため?

毎朝の日課になっていたはずのモーニングページ。実は今日約1週間ぶりに書いたことをここに白状します💦


モーニングページって?

詳しい説明や書き方は、↑ の記事に譲りますが、簡単に言うとテーマを決めずに自分の思うままに書く日記です。

自分の内面と向き合うことができて、気持ちの整理がついたり、知らず知らずのうちに無視していた心の声をすくい上げる事ができるんですが、ここ1週間くらいの間あまり気乗りしませんでした。

これはサインだ

これまでの傾向として、良い習慣を続けられなくなってきたときは心が疲れてきているサインだったりします。

良い習慣をするにもエネルギーが必要で、運動の習慣や趣味の時間、いつものルーティンができなくなってきているのは、それをするためのエネルギーが枯れてきているからです。

日常の最低限こなさなければいけないことをするだけでガス欠状態になってしまうので、良い習慣をするための気力が湧かなかったりします。

ああ、これは良くないサインなんだな。と今朝ふと気づいたので今日はモーニングページを書いてみることにしました。

これに気づけたきっかけは、今日の朝にあることを思い出したからです。

未だに覚えている新人時代に言われたあんなことやこんなこと、辛かった記憶などが溢れてきました。もう15年以上も前のことなのに今でも鮮明に記憶に残っています。

誰かの期待に応える必要はない

新人の頃からつい最近まで誰かの期待に応えることに必死だったように思います。仕事ができる方ではないと自覚していたので、期待されるような成果を出すことに昔から必死でした。

その一方で、褒められても素直には喜べず、自分を卑下して、もっとがんばらないと自分には価値がないと思っていました。

でも、今日モーニングページを書き出してみると、誰かの期待に答えようとすることに苦しんでいたことに気が付きます。

周りの評価を常に気にして、自分を取り繕い、理想とするビジネスマンの仮面を被っていました。

必死に期待に応えようとした相手はそんなに大事な人だったろうか、具体的にどんなことを期待されていたんだろうか、そもそも、なぜ期待に答えようとしていたんだろうか。

冷静になってみると、自分が納得できるような答えが出てきませんでした。

以前読んだ「嫌われる勇気」でアドラー心理学を知りましたが、他の人の期待に応える必要はないと書かれていました。

誰かが自分に何かを期待したとしても、自分の生き方や行動は相手の期待を満たすものではない。それを思い出しました。

ユダヤ教の教えに、こんな言葉があります。「自分が自分のために自分の人生を生きていないのであれば、いったい誰が自分のために生きてくれるだろうか」と。

引用: 嫌われる勇気

なるほど、たしかに誰かの期待に応えようと必死になっていたとき、自分は自分の人生を歩んでいなかったのかもしれません。

自分のために今を生きよう

今日は過去の苦しい記憶がフラッシュバックしたことから始まる、幸先の良くないスタートでしたが、ノートに思うことを思うままに書き出してみると、心がスッキリしたように思います。

今、自分がやるべきなのは、自分のために今を必死に生きること、自分の心の声を無視しないこと。

過去にあったことは変えようがないので、そこから何かを得てこれからの生き方がより前向きになればな、と思います。

今日はちょっと重めな記事でしたが、明日からはまたいつも通り製作に四苦八苦している記事やつぶやきが投稿できそうです。

今週末にはなんとかコースター製作の続きができそうなので、次回はその模様を記事にしたいです!

せばな!

#今日の振り返り

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,284件

#今日の振り返り

22,570件

サポートありがとうございます🙌サポートしていただいたお金はより良い作品づくりに使わせていただきます!たくさんのお客さんにいい作品を届けられるよう、どうぞよろしくお願いします😺