見出し画像

最強の乗り物

9月30日午前7時です。
おはようございます。

バイトとかで出勤したらどんな時間でも「おはようございます」じゃなかったですか?私のバイト先はそうでした。

色々やったけど、ピ⚫︎ーラ東⚫︎⚫︎⚫︎店でデリバリーと電話応対やったのが1番長かった。
ピ⚫︎ーラでは当時、デリバリー担当がピザのカットとか胡椒バジル等のトッピングとかやってたんですよ。
今もそうかな?

あと常連のめっちゃ家が汚い人の名前とか今でも覚えてる。
家の場所も。
⚫︎⚫︎⚫︎市の⚫︎⚫︎さんの家めっちゃ汚かった。(本名書きたいけど自粛)
あの人元気かな?


話が逸れました。(毎度のことです、いつもご利用ありがとうございます)
ピザデリバリーの話は別の機会にします。

先日は滅多にない出張で。
新幹線で東京仙台間を往復したんですが、新幹線って最強ですね。


...飛行機ってなんで存在してるん?(航空業界従事者)っていつも思う。

以下、独断と偏見で新幹線と飛行機の比較。

・手荷物検査
新幹線→不要
飛行機→必要。靴や服を脱がされることもある。時間かかる。出発20分前までに検査受けてないと飛行機乗れない。

・シートベルト
新幹線→不要。いつでも好きな時に歩き回れる。
飛行機→必要。強要される。好きな時にトイレすら行けない。

・足元の広さ
新幹線→余裕で足伸ばせる、広い、窓側でも乗り降り楽々
飛行機→LCCじゃなくても足伸ばせない、狭い、窓側の乗り降りが大変

・快適性
新幹線→快適。揺れない。
飛行機→揺れると地獄(特に小型機)。シートがゲロまみれになることも。

・定時性
新幹線→最強
飛行機→数時間とか平気で遅れる。場合によっては翌日以降に振替。天気悪くて引き返し欠航することもある。

・市街地からのアクセス
新幹線→最強
飛行機→遠い場合が多い。近いと騒音問題で門限がクソ厳しい。

・運航キャパ
新幹線→1000人以上乗れる。東京大阪間だと5分に1本。
飛行機→一番大きいB777-300でも500人程度。東京大阪間で多くても1時間に4本くらい。


飛行機って離陸してからは早いけど、それまでにめちゃ時間かかるんですよね。
北は仙台・山形くらいまでなら圧倒的に新幹線有利。
西は大阪くらいまでかなぁ。
岡山・広島あたりは微妙。
飛行機好きなら飛行機選ぶか。


岡山・広島は丘陵というか、もはや山の中にあって空港から時間めちゃかかるし、霧が出やすくて着陸できない可能性が割とあるんですよね...。

広島は高精度の着陸装置があるからまだしも(使用できる場合とできない場合あり。この話はクソ長くなるから割愛。詳しくはCAT3航行でググれカス)、岡山はそれもなくて、梅雨時は特に要注意。
岡山に降りれなくて神戸や伊丹に目的地変更なんてこともまぁあるよね。


そして飛行機は上空で遅延を回復することがとても難しい。

地上で最後のお客さん待ってたりしたらあっという間に遅延します。
飛行機の出発時間は「駐機場を離れる時刻」です。頼むから覚えて。


路線にもよるけど、国内線なら上空で速度を上げて、さらに高度を低くして飛んで5分早着すれば御の字。
そして速度を上げて低高度で飛ぶとめちゃくちゃ燃料食うからあんまりやりません、正直。

飛行機代の3割くらいは燃料代です。
ガソリンと同様に航空燃料の高騰も半端ないです。

キシダのバ...おっと口が(手が)滑りました。
外国に金ばら撒いてる場合じゃねーよ。
ぶっ飛ばすぞ。

飛行機は遅延や欠航のリスクが否めない。
運航(運行ではなく運航、テストに出ます、覚えておくように!)するには当然ながら機材、運航乗務員、客室乗務員等々の手配が必要なわけですが、そんなに簡単に手配できない。
急遽整備のため欠航することもしばしば。
でも、新幹線で整備のため運休なんて聞いたことないよね。

新幹線すごい。
まじですごい。

この前3分遅れただけで「ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません」って謝ってた。
日本企業って感じ。
何を謝る必要があるのか全然分からない。
この程度で謝ってたらキリないよ?
航空会社を見習えよ。
定刻の15分以内に着いたら「定時到着」って扱いだぞ。
謝ってんじゃねぇよ(逆クレーム)


飛行機なんて欠航したうえに5日後まで席が空いてません(テヘペロ)なんてこともあるぞ。
飛行機って最低だな。
飛行機なんてなくなっちまえ。


あれ、なんで俺航空業界で働いてるんだろ...。


飛行機なんてなくなっちまえ、といえばフランスでは距離の短い国内線の一部でCO2排出削減(笑)のために飛行機の運航が停止されたようです。
マジです。
https://eleminist.com/article/2243



CO2削減!SDGs!とか航空会社が言ってるの茶番すぎて笑える。
飛行機飛ばすのやめれば?って思いませんか(思いましたね、ありがとうございます)
パイロットが「パイロットのくせに環境のためにエコカーとか乗ってるやつ意味わからんよね」って言ってました。
同意。


SDGsとかまじでク⚫︎ですよね。
う⚫︎こでありS⚫︎ITです。
ア⚫︎ルから出るやつです。
ア⚫︎ルとア⚫︎スの違いってなんなんだろうね?って友達と議論になったことがあります。

う⚫︎こといえばTwitterのお友達がこんなこと呟いてました。

深い。ア⚫︎ルなみに深い。

ア⚫︎ルといえば(しつこい)飛行機にも付いてるのはご存知でしょうか。



画像は拾ってきました。
APU(Auxiliary  Power Unit)の排気口です。
APUとは、エンジン始動させたり、エンジンが止まっているときに発電したりエアコン供給するための小型のエンジンです。
小型、といってもヘリコプターくらいの力が出せるらしいです。すごい。



ところで石油はいつなくなるんでしょうか。
私が小学生の時はあと40年とか習いましたが。
最新の知見に基づいて情報を更新してるんですかね。

某お注射をゴリ押しして、被害者がたくさん出たら「当時の判断としては間違っていない」って言うお医者さんみたいですね。

お医者さんは稼げます。
時給18万円です。


新幹線より、お注射バブルに乗るお医者さんが最強の乗り物だという結論が出ました。

皆さんもお医者さん目指しましょう。
何も考えず製薬会社の意向に従ってお薬出すだけの簡単なお仕事です。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,692件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?