マガジンのカバー画像

釣り人だから理解しやすいビジネスシリーズ

7
釣りとビジネスは共通点がたくさんある。 仕事でも釣りでも実践して体験して初めて理解できる領域がたくさんありますね。 だったら釣りで体感した経験を、ビジネスに重ねれば習得や伝達が効…
運営しているクリエイター

#釣り

第6回 釣り人だからわかるビジネス戦略「DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?」

第6回 釣り人だからわかるビジネス戦略「DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?」

デジタルトランスフォーメーション(DX)って何?こんにちは、隆之です。
皆さん、デジタルトランスフォーメーションという言葉、耳にしたことはありますか?
近年、よく聞くこの言葉。しっかりと理解している人は少ないかもしれません。
一見難しそうな言葉ですが、中身は意外とシンプルです。一緒に深堀して理解していきましょう。

初めに明確にしておきたいのは、よく「IT」、「DX」、さらには「IoT」といった用

もっとみる
第5回 釣り人だからわかる ビジネス戦略 「アンゾフ・マトリクス」

第5回 釣り人だからわかる ビジネス戦略 「アンゾフ・マトリクス」

アンゾフ・マトリクスとは?いきなり聞き慣れない言葉が出てきましたが、内容はシンプルですので安心してください。

アンゾフ・マトリクスはビジネス戦略の一つで、縦軸に新規市場と既存市場、横軸に新製品と既存製品を組み合わせて、4つのパターンに分けて成長戦略を考えるモデルです。

要約すると以下の2つの問いに答えるだけ。

常連のお客様向けに販売するか、新しいお客様を探して売るか。(市場)

いつもの商品

もっとみる
第四回 ルアーフィッシングから学ぶ経営戦略「マーケティング」

第四回 ルアーフィッシングから学ぶ経営戦略「マーケティング」

前回の記事では「選択と集中」に焦点を当てました。その中で、成功への鍵が「選択と集中」にある理由を詳しく探究しました。今回は、このテーマをさらに深めていく形で、ルアーフィッシングとビジネスの世界での選択と集中について考えてみましょう。ルアーフィッシングでは、見えない水中の状況を正確に把握する力が求められます。これはビジネスにおいても同様です。市場の動きや消費者のニーズは表面上では見えにくいものですが

もっとみる
第三回 ルアーフィッシングから学ぶビジネス戦略「選択と集中」

第三回 ルアーフィッシングから学ぶビジネス戦略「選択と集中」

選択と集中によって、個々人または企業に投資できる時間や労力、資源が増えます。
それにより、本来集中すべきところに全力で集中でき、コアコンピタンスを強化し差別化戦略を実現できます。

始めに前回、我々はペルソナを深く理解することで、顧客への最適なアプローチと戦略が考えられるようになると学びました。それはまるで、魚にどのようなルアーやアプローチを選ぶかという釣りの戦術と似ています。今回のテーマは、不必

もっとみる