見出し画像

うつ病の犬から教わった事(前半)

うつ病の症状が軽減するためには
本や動画を見て、知識だけが頭に入っても
それを行動に移さないと、効果は期待できません。

これはサッカーの本をたくさん読んでも、
シュートが上手くならないのと同じで、

知識は行動を起こして
はじめて役に立つモノです。

だから、僕もうつ病の知識は頭に入ったけど、
ただ永遠にベットの上にいるだけでは
うつ病がよくなるとは思えませんでした。
(重度のうつ病の時は寝てるだけでいいですよ)

なので、前回シェアさせていただいた
動画で説明されていた事を少しづつ試して、

自分なりに効果がありそうな事は
継続してみる事にしました。

↓こちらは前回紹介した動画です。

① 身近な人に対して誠実で正直になる

これは、僕がうつ病の限界が来た時に
両親、兄弟、従業員に対して正直に借金の話し
壊れると思った関係性は、逆に良くなりました。

父親には自己破産も考え弁護士を紹介してもらい
兄は今後の経営方針の相談に乗ってくれました。

従業員に対しても経営者としてのプライドを捨て
経営がうまくいってない事を打ち明けた事で
以前より協力的に仕事をしてもらえました。

一番良かった事は、人に対して誠実で正直になり
隠してる罪悪感がなくなり、心が軽くなりました。

たまに忘れてしまう事がありますが、
誠実に、正直でいる事は今も心がけてます。

② 自分の心を落ち着かせる

うつ病は自分の心の状態によって
アップダウンがあり、それを安定させるために
起床時と寝る前の10分間瞑想を始めました。

瞑想をする事で今に集中できるようになり
過去の失敗や、未来への不安も減りました。
そして慣れて来ると不思議と気持ちが良いんです。

でも、最近は少しサボりがちなので、
この記事をきっかけに再度チャレンジします。

③定期的な運動

仕事は前からデスクワークが多いので
うつ病になる前も運動は心がけていました。

うつ病になる2年前は
体脂肪率も10%を切っていた時期もあり、
(本当に短期間ですが、、、)

ハーフマラソンも2時間弱でした。
(フルマラソンは経験がないです。)

画像1

画像2

でも、うつ病になった時は運動もできず
眠れないのでコンビニでジャンクフードを買っては
寝るために無理やり食べてお腹を満腹にさせてたら
アッと言う間に体重は20kg増えてしまった。。。

体重が増えてしまったせいで、腰と膝を痛め
今はジョギングはできないので、
1時間くらいのウォーキングをしてます。
(1時間で6kmほどですが、、、)

痩せる事ができたらジョギングを再会したいな。

④日記を付ける

これも心の状態客観的にみるためと
仕事の進捗を確認するために今も続けてます。

書きはじめた時は継続する事を優先にするため
なるべく無理のないように簡潔に書いていました。

2018年11月3日と11月4日の日記

画像3

これも2年も継続するとより詳細に書け、
行動だけでなく感情も書く事でより
その時の自分の状態を客観的に分析できます。

2020年11月10日と11月11日の日記

画像4


日々の思いを書き付ける事で
頭もスッキリするし、振り返りもできる
自分にとっても良い思い出になるかな。笑

パソコンのブログで日記を書いても良いが
手書きの方が思考や創造性を担う、

脳の前頭前野を活性化するみたいなので
僕は手書きで日記を書いています。

脳の前頭前野が活性化する記事

https://studyhacker.net/handwriting-think

これも毎月、月末にその月の振り返りをして
翌月の行動目標を決めるのに役に立ちます。

⑤ 感謝する事

感謝する気持ちは本当に大切な事です。

これもうつ病になったおかげで
自分のチカラだけでは何も出来ない事が
よく分かりまして、前より謙虚になりました。

もし運良く経営が上手くいき、調子に乗り、
感謝の気持ちがなく、偉そうにしてたら
いつかは痛い目に遭う事は予想できます。

謙虚さと感謝する気持ちが一番。

これも専用の手帳に手書きで書いた方が
良いと言う記事か本を読み、
一日の寝る前に今日感謝した事を
書くと言うのをやってみました

画像5

でも、残念ながらこれはもうやってません。
その変わり、日記に感謝した事を書いています。

うつ病になって始めた事は
あと5つあるので、また次回に書きますね。

最後まで読んでくれて
ありがとうございました。

それではまた次回に〜!
今日も良い一日を!

画像6

写真はタイのチェンマイ近くの首長族と。

昔、村の女性が虎に首にを噛まれた事が続き、
首を守るため首に金属の輪をつけ始めたらしい。

なので男性は首に輪っかは着けてません。